井上 吉之 (いのうえ よしゆき、1896年 11月20日 [ 1] - 1974年 8月21日 )は、日本の農学者 、教育者 。農業化学 を専攻、3つの大学で学長を務めた。農学博士 [ 1] 。
経歴
1896年、和歌山県 和歌山市 に生まれる。1927年 、京都帝国大学 農学部農林化学科を卒業。理化学研究所 を経て、1932年に京都高等蚕糸学校教授となり、1935年に京都帝国大学助教授、1940年に京都帝国大学教授となった。1957年、日本学術会議 会員に選出[ 1] 。1959年 に京都大学を退官すると、1960年 に東京農工大学 長[ 2] 、1966年 に鳥取大学 学長となった[ 3] 。さらに東亜大学 の設立に参画し、1974年 に同大学長となった[ 4] 。
1970年 1月7日 には、講書始 の儀に招かれ農業化学に関する講義を行った[ 5] 。
脚注
^ a b c 『人事興信録 第25版 上』(人事興信所、1969年)い52頁
^ “「井上 吉之」の解説 ”. 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」 (2004年). 2021年11月9日 閲覧。
^ “鳥取大学歴代学長 ”. 鳥取大学. 2021年11月9日 閲覧。
^ “東亜大学は「開学45周年」をむかえました ”. 東亜大学 (2018年11月10日). 2021年11月9日 閲覧。
^ 村川東大名誉教授ら三氏がご進講 講書始の儀『朝日新聞』1970年(昭和45年)1月7日夕刊 3版 9面
関連項目
佐々木喬 1949-1953
事務取扱 米原穣 1953
下田光造 1953-1957
事務取扱 松田清勝 1957
三浦百重 1957-1967
井上吉之 1967-1971
小島公平 1971-1975
綾部正大 1975-1983
高木篤 1983-1989
林真二 1989-1995
高橋和郎 1995-2001
道上正規 2001-2005
能勢隆之 2005-2013
豊島良太 2013-2019
中島廣光 2019-
前身諸学校・大学長
校長/事務取扱/校長 下田光造 1945/1945/1945-1951
下田光造 1948-1951
徳光美福 1951-1952
浅越嘉威 1952-1956
山崎三省 1956-1960
初代 田中丑雄 1949-1955
事務取扱 中島道郎 1955
第2代 吉田正男 1955-1959
事務取扱 北尾淳一郎 1959-1960
第3代 井上吉之 1960-1966
第4代 近藤頼巳 1966-1972
事務取扱 諸星静次郎 1972-1973
第5代 福原満洲雄 1973-1979
第6代 諸星静次郎 1979-1985
事務取扱 松本正雄 1985
第7代 喜多勲 1985-1989
第8代 阪上信次 1989-1995
第9代 梶井功 1995-2001
第10代 宮田清藏 2001-2005
第11代 小畑秀文 2005-2011
第12代 松永是 2011-2017
第13代 大野弘幸 2017-2020
第14代 千葉一裕 2020-
前身諸学校長
東京高等農林学校長
麻生慶次郎 1935-1936
松岡忠一 1936-1938
小出満二 1938-1944
東京農林専門学校長
小出満二 1944-1945
高橋隆道 1945-1949
事務取扱 鈴木秀雄 1949
石井悌 1949-1952
東京繊維専門学校長
蚕業講習所長
練木喜三 1896-1898
沢野淳 1898-1899
東京蚕業講習所長
沢野淳 1899-1903
本多岩次郎 1903-1914
東京高等蚕糸学校長
本多岩次郎 1914-1936
伊東広雄 1936-1944
東京繊維専門学校長
伊東広雄 1944-1946
木暮槙太 1946-1951