五条為庸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 08:49 UTC 版)
五条為庸(ごじょう ためのぶ、元和5年(1615年)6月23日 - 延宝5年(1677年)11月2日)は、江戸時代前期の公卿。
官歴
- 寛永8年(1631年):従五位下、文章得業生、侍従
- 寛永10年(1633年):従五位上
- 寛永14年(1637年):正五位下
- 寛永17年(1640年):文章博士
- 寛永18年(1641年):従四位下、少納言、大内記
- 寛永21年(1644年):従四位上
- 慶安元年(1648年):正四位下
- 承応3年(1654年):従三位、式部権大輔
- 明暦元年(1655年):大学頭
- 万治元年(1658年):正三位
- 万治2年(1659年):参議、踏歌外弁
- 寛文6年(1667年):従二位、権中納言
- 延宝元年(1673年):正二位
- 延宝4年(1676年):権大納言
系譜
- 父:五条為適
- 弟:若江理長
- 子:五条為致
- 子:唐橋在庸
- 子:清岡長時
- 子:桒原長義
- 子:唐橋在隆
- 子:五条為房
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 五条為庸のページへのリンク