二都物語_(宝塚歌劇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二都物語_(宝塚歌劇)の意味・解説 

二都物語 (宝塚歌劇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 13:15 UTC 版)

二都物語』(にとものがたり)は、宝塚歌劇団ミュージカル作品。1985年は月組[1][2][3]公演、2003年は花組[4]公演。原作はチャールズ・ディケンズ同名小説[1][2][4]。1985年の形式名は「ミュージカル・プレイ」[1][2]、2003年は「バウ・ミュージカル」[4]。1985年は18場[1][2](本公演)、2003年は2幕[4]。1985年における本公演の併演作品は『ヒート・ウエーブ[1][2]。脚本・演出は太田哲則[1][2][4]。1985年は大地真央黒木瞳のさよなら公演であった。

公演期間と公演場所

あらすじ

※宝塚大劇場・宝塚100年史のデータ[5]

フランス革命を背景に、死刑を宣告され、愛する人の夫の身代わりとなって死刑台の露と消えた若者の、自己犠牲の美しさを謳い上げた作品。虚無的な生き方をしていた弁護士のシドニーはルーシーという娘を知り、生き方を改めようとする。

スタッフ

1985年・月組

※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。

  • 作曲・編曲:吉崎憲治
  • 編曲:橋本和明
  • 音楽指揮:橋本和明(宝塚)、大谷肇(東京)
  • 振付:岡正躬
  • 装置:石浜日出雄・関谷敏昭
  • 衣装:任田幾英
  • 照明:今井直次
  • 小道具:万波一重
  • 効果:扇野信夫
  • 音響監督:松永浩志
  • 演出助手:石田昌也日比野桃子
  • 舞台進行:豊田登
  • 制作:山田謙二
  • 製作担当:横山美二(東京)

2003年・花組

※氏名の後ろに「宝塚[6]」「東京[6]」の文字がなければ両劇場共通。

  • 作曲・編曲:吉崎憲治
  • 編曲:前田繁実・脇田稔
  • 振付:宮崎渥巳
  • 装置:島川とおる
  • 衣装:任田幾英
  • 照明:西川佳孝
  • 音響:加門清邦
  • 小道具:田中武彦
  • 演出助手:大野拓史
  • 振付助手:北浜竜也
  • 衣装補:河底美由紀
  • 舞台進行:赤坂英雄(宝塚)
  • 舞台監督:西澤明彦(東京)・藤村信一(東京)
  • 舞台美術製作:株式会社宝塚舞台
  • 録音演奏:宝塚ニューサウンズ
  • 制作:北野靖

出演者

1985年・月組(主な配役も含む)

※()は新人公演(宝塚・東京共通)。

ほか

2003年・花組

※宝塚[7]・東京[7]共通。

主な配役

  • シドニー・カートン - 瀬奈じゅん[7]
  • ルーシー・マネット - 桜乃彩音[7]
  • チャールズ・ダーネイ - 彩吹真央[7]
  • ジャービス・ロリー - 立ともみ[7]
  • アレクサンドル・マネット - 未沙のえる[7]
  • エブレモンド侯爵夫人 - 梨花ますみ[7]
  • ドファージュ - 矢吹翔[7]
  • テレーズ - 水月舞[7]
  • ジョン・バーサッド - 真丘奈央[7]
  • ジェームズ・ストライバー - 悠真倫[7]

主な楽曲

  • 思い出は遠く
  • 新しい生活
  • 彼女の瞳の中に 再演(2003年花組の曲)
    • 作詞 : 太田哲則
    • 作曲 : 吉崎憲治

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 80年史 1994, p. 311.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 80年史 1994, p. 313.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 80年史 1994, p. 314.
  4. ^ a b c d e f g h 90年史 2004, p. 168.
  5. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 157.
  6. ^ a b 90年史 2004, pp. 168–169.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l 90年史 2004, p. 169.

参考文献

  • 企画・構成・執筆:橋本雅夫、編集統括:北川方英『夢を描いて華やかに -宝塚歌劇80年史-』宝塚歌劇団、1994年9月9日。ISBN 4-924333-11-5 
  • 編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子、執筆:國眼隆一『宝塚歌劇90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年4月20日。ISBN 4-484-04601-6 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二都物語_(宝塚歌劇)」の関連用語

二都物語_(宝塚歌劇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二都物語_(宝塚歌劇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二都物語 (宝塚歌劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS