二大リーグへの胎動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 03:49 UTC 版)
「1900年のメジャーリーグベースボール」の記事における「二大リーグへの胎動」の解説
この年の暮れにニューヨークで開かれたナショナルリーグの代表者会議でアメリカンリーグ会長のバン・ジョンソンがボルチモアとワシントンにフランチャイズを置くことの承認を求めたが、ナショナルリーグが拒否したため、翌1901年初頭にバッファロー、ミネアポリス、インディアナポリス、カンザスシティを除名して新たにボルチモア(当初オリオールズを名乗り、その後ニューヨークに移転し現在のニューヨーク・ヤンキースとなる)、ワシントン(セネタースを名乗り、その後のミネソタ・ツインズとなる)、フィラデルフィア(アスレティックスを名乗り、その後のカンザスシティから現在のオークランド・アスレティックスとなる)、ボストン(アメリカンズを名乗り、その後のボストン・レッドソックスとなる)の4チームを加盟させてメジャーリーグであると宣言し1901年から現在に至る2リーグ体制がスタートした。
※この「二大リーグへの胎動」の解説は、「1900年のメジャーリーグベースボール」の解説の一部です。
「二大リーグへの胎動」を含む「1900年のメジャーリーグベースボール」の記事については、「1900年のメジャーリーグベースボール」の概要を参照ください。
- 二大リーグへの胎動のページへのリンク