事業用車デワ600形への改造と0番台の消滅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:02 UTC 版)
「京王6000系電車」の記事における「事業用車デワ600形への改造と0番台の消滅」の解説
1995年から事業用車として運用されていた5000系電動貨車の代替としてデハ6107・デハ6407・デハ6457が2004年10月にデワ600形電動貨車に改造された。デハ6107は新宿寄りドアから前を切断し、クハ6707の運転台を取り付けた。デワ600形の詳細は後述する。デワ600形に改造されなかったクハ6707・デハ6007・デハ6057・クハ6757・クハ6807の5両が7月に廃車され、デハ6450形が形式消滅、0番台が消滅した。 6707編成・6807編成の代替として9000系8両が2004年に製造された。
※この「事業用車デワ600形への改造と0番台の消滅」の解説は、「京王6000系電車」の解説の一部です。
「事業用車デワ600形への改造と0番台の消滅」を含む「京王6000系電車」の記事については、「京王6000系電車」の概要を参照ください。
- 事業用車デワ600形への改造と0番台の消滅のページへのリンク