九州王冠とは? わかりやすく解説

九州王冠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
九州王冠
競馬場 荒尾競馬場
創設 1999年9月19日
距離 ダート1400m
格付け KJ3
賞金 1着賞金60万円
出走条件 サラブレッド系3歳以上オープン・九州所属
負担重量 定量
テンプレートを表示

九州王冠(きゅうしゅうおうかん)とは、日本荒尾競馬組合荒尾競馬場ダート1400mで施行していた競馬重賞競走KJ3)である。正式名称は「スポーツ報知杯 九州王冠」、スポーツ報知を発行するスポーツ報知西部本社が優勝杯を提供している。1着賞金は60万円。

1999年に九州地区交流の重賞競走として新設、初年度のみ九州サラブレッド王冠の名称で施行されている。当初はサラ系3歳以上(馬齢は現表記)・2150mの条件で施行時期も不定だったが、佐賀競馬場サマーチャンピオンが新設された2002年以降は距離を1500mに短縮(2004年以降は1400m)の上で、施行時期も6月開催に定着。

この競走の1着馬には、吉野ヶ里記念への優先出走権が与えられた。吉野ヶ里記念からサマーチャンピオンへと続く、九州競馬における古馬短距離路線の起点となる重賞に位置づけられていた。

ただし2011年は九州むしゃんよかスプリントの創設により[1]特別競走として行われ[2][1]、スポーツ報知杯の提供もなかった[2]

歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 性齢 所属 タイム 優勝騎手 管理調教師
第1回 1999年9月19日 モリユウストーム 牡8 荒尾 2:22.9 橋本幸次郎 工藤榮一
第2回 2000年8月12日 アイディアルクイン 牝6 佐賀 2:22.2 真島正徳 真島元徳
第3回 2001年10月30日 ダンツクロス 牡6 佐賀 2:24.7 長田進仁 下田泰広
第4回 2002年6月19日 クリアーベース 騸6 佐賀 1:36.5 鮫島克也 古賀光範
第5回 2003年6月11日 カシノオウサマ 牡4 佐賀 1:36.1 北村欣也 山田勇
第6回 2004年6月23日 カシノオウサマ 牡5 佐賀 1:30.0 北村欣也 山田勇
第7回 2005年6月1日 インターハイクラス 牡6 佐賀 1:28.3 北村欣也 川田孝好
第8回 2006年6月28日 テイエムデウス 牡5 荒尾 1:29.1 吉井浩和 平山良一
第9回 2007年6月20日 サンライズビート 牡8 荒尾 1:29.7 林陽介 崎谷彦司
第10回 2008年6月25日 ケイウンヘイロー 牡5 荒尾 1:27.3 尾林幸彦 佐伯茂樹
第11回 2009年6月18日 モエレフェニックス 牡7 佐賀 1:29.1 鮫島克也 西久保政等
第12回 2010年6月18日 ペプチドジャスパー 騸7 荒尾 1:27.8 山口勲 平山良一

馬齢は2000年以前は旧表記。

本競走からの吉野ヶ里記念優勝馬

2002年から吉野ヶ里記念の前哨戦として施行されているが、過去に1頭だけが吉野ヶ里記念を制している。

回数 施行日 馬名 性齢 所属 着順
第5回 2003年6月11日 カシノオウサマ 牡4 佐賀 1着

脚注

  1. ^ a b 上妻輝行 (2011年6月29日). “ヴェリーハードの荒尾2勝目に期待「九州王冠」(荒尾)” (日本語). オッズパーク. 2011年7月26日閲覧。
  2. ^ a b 平成23年(2011年)度重賞・賞・特別等の競走に関する出走条件予定表” (日本語). レースと日程. 荒尾競馬組合. 2011年7月26日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州王冠」の関連用語

九州王冠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州王冠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九州王冠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS