久万町村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久万町村の意味・解説 

久万町

(久万町村 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 02:46 UTC 版)

くまちょう
久万町
久万町旗
久万町章
久万町旗 久万町章
廃止日 2004年8月1日
廃止理由 新設合併
久万町美川村面河村柳谷村久万高原町
現在の自治体 久万高原町
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
上浮穴郡
市町村コード 38381-3
面積 164.92 km2
総人口 7,275
(2000年10月1日)
隣接自治体 松山市砥部町広田村面河村美川村小田町重信町川内町
町の木
町の花 ささゆり
久万町役場
所在地 791-1201
愛媛県愛媛県上浮穴郡久万町大字久万212番地
座標 北緯33度39分20秒 東経132度54分06秒 / 北緯33.65561度 東経132.90167度 / 33.65561; 132.90167座標: 北緯33度39分20秒 東経132度54分06秒 / 北緯33.65561度 東経132.90167度 / 33.65561; 132.90167
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

久万町(くまちょう)は、愛媛県中予地方にあったである。合併により、現在は久万高原町となっている。

1991年にはドラマ「東京ラブストーリー」のロケも行われた。

地理

上浮穴郡の行政、経済活動の中心として栄えてきた。かつての郡役場、県土木事務所、警察、バスターミナル等があり、郡を代表する公共施設も本町に集中している。

歴史

行政

歴代町長

  • 町村制施行以前: 戸長 - 山内萬衛
  • 明治18年頃 - 田中甚衛: 明治18年頃〜明治23年3月(町村制実施により)
  • 初 代 - 桜井誠政: 明治23年1月〜
  • 第2代 - 船田源松: 明治37年2月〜
  • 第3代 - 高橋精一郎: 大正2年不詳〜
  • 第4代 - 井部栄基: 昭和2年10月〜 昭和18年2月5日明神村合併
  • 第5代 - 八木菊次郎: 昭和18年2月〜
  • 第6代 - 高野義唯: 昭和22年4月〜
  • 第7代 - 井部栄治: 昭和23年7月〜
  • 第8代 - 高野義唯: 昭和26年4月〜
  • 第9代 - 高岡貞一郎: 昭和27年4月〜
  • 第10代 - 相原芳太: 昭和30年4月〜
  • 第11代 - 日野泰: 昭和34年4月〜
  • 第12代 - 河野修: 昭和50年4月〜
  • 第13代 - 玉水寿清: 平成12年4月 〜平成16年8月1日


教育

高等学校

中学校

小学校

交通

鉄道

町内に鉄道はない。

バス

道路

国道

県道

出身有名人

脚注

  1. ^ 『市町村名変遷辞典』287頁。
  2. ^ 予土横断省営バス、まず久万町まで開通『大阪毎日新聞』昭和9年3月23日愛媛版(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p17 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ 佐川-久万間省営バスが開通『大阪毎日新聞』昭和10年7月18日愛媛版

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久万町村」の関連用語

久万町村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久万町村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久万町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS