主な炭酸塩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 00:28 UTC 版)
炭酸アンモニウム ((NH4)2CO3) – 炭安とも呼ばれる。 炭酸カリウム (K2CO3) – 植物の灰の成分であり、古代より洗剤として利用。現在はガラスの原料として重要。 炭酸カルシウム (CaCO3) – 石灰石、サンゴ骨格、貝殻などの主成分。チョークやベビーパウダーの材料。白濁色の温泉の含有成分およびそれを模した入浴剤の成分。 炭酸ナトリウム (Na2CO3) – 石鹸、ガラスなどの原料。炭酸ソーダとも呼ばれる。 炭酸バリウム (BaCO3) - 毒重石の主成分で人体に有害。胃の検査で造影剤として飲むバリウムはこれではなく、硫酸バリウム。 炭酸マグネシウム (MgCO3) - 運動競技向けの滑り止め剤、研磨剤、医薬品に利用。 炭酸リチウム (Li2CO3) 炭酸鉄(II) (FeCO3) 炭酸銀(I) (Ag2CO3)
※この「主な炭酸塩」の解説は、「炭酸塩」の解説の一部です。
「主な炭酸塩」を含む「炭酸塩」の記事については、「炭酸塩」の概要を参照ください。
- 主な炭酸塩のページへのリンク