主な休廃止路線・系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 17:52 UTC 版)
長沼線(札幌駅 - 北広島駅 - 南の里 - 恵庭駅) 空知線(江別駅 - 野幌駅 - 北広島駅 - 南の里 - 恵庭駅)2000年4月1日、南の里以遠廃止。以降の江別駅 - 北広島駅 - 南の里については、空知線「共栄線」を参照。 長恵線(恵庭駅 - 中恵庭 - 東舞鶴、恵庭駅 - 島松駅 - 東舞鶴)国鉄バス当時に廃止。 長恵線(中央長沼駅 - 東舞鶴 - 南長都)2003年3月1日廃止、長沼町営バスに路線譲渡。中央長沼は1952年(昭和27年)4月に設置された第一種委託駅で、旅客の他に貨物・小荷物も扱う自動車駅だった。 恵庭線(恵庭駅 - 大町 - 恵み野駅 - 島松駅)有明町経由に統合。 恵庭線恵庭駅→桜町→恵庭公園前→南高校前→南部隊前(学校登校日の朝に夏季1本・冬季2本運行) 恵庭駅 - 漁町 - 有明町 - 恵み野駅 - 恵み野中学校前 - 恵み野野球場前 - 北高校前 - 島松駅 恵み野駅 - 恵み野中学校前 - 恵み野野球場前 - 北高校前 - 島松駅(平日1往復のみ運行)各系統ともえにわコミュニティバスの実証運行開始により、2010年12月1日休止。 稲穂町・朝日町循環線北広島駅発着の市内循環線。2000年4月1日廃止。
※この「主な休廃止路線・系統」の解説は、「長沼線」の解説の一部です。
「主な休廃止路線・系統」を含む「長沼線」の記事については、「長沼線」の概要を参照ください。
- 主な休廃止路線・系統のページへのリンク