串木野まぐろラーメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 串木野まぐろラーメンの意味・解説 

串木野まぐろラーメン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 07:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
「味工房みその」のまぐろラーメン

串木野まぐろラーメン(くしきのまぐろラーメン)とは、鹿児島県いちき串木野市のうち、旧串木野市域で提供されているご当地ラーメンである。

串木野港まぐろ水揚げ量が多く、遠洋漁業の基地として栄えた港町であったが、漁業そのものが斜陽化していった。2000年頃から市内の飲食店店主や食品関連会社、地元飲食業組合が集まり町のPRとして開発したのが、まぐろラーメンである[1]

マグロの頭とニンニクショウガなどを煮込んだまぐろスープとカツオ昆布などから白だしを採ってブレンドした醤油ベースのスープを用いる[1][2]。麺は中細のちぢれ麺[1][2][3]

最大の特徴は、チャーシューの代わりに生マグロのヅケがトッピングに用いられることにある[1][2]。ラーメンに乗せた直後は生の状態だが、ラーメンの熱が伝わり色と食感の変化が楽しめる[2]。好みによって、スープにワサビを落として食してもよい[2]

2013年時点では市内で6軒の店がまぐろラーメンを提供しており、まぐろのレアステーキをトッピングするなど各店で個性を出している[1]

地元企業であるイシマル食品がインスタント食品として「串木野まぐろラーメン」を発売している[3]。ワサビも添付されている[3]。鹿児島県限定販売であるが、イシマル食品で通信販売も行っている[3]

出典・脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「串木野まぐろラーメン」の関連用語

串木野まぐろラーメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



串木野まぐろラーメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの串木野まぐろラーメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS