中心街発着とは? わかりやすく解説

中心街発着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 17:47 UTC 版)

八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の記事における「中心街発着」の解説

中心街発着系統大杉バスセンター共管につき、左記項目も参照。以下には、旭ヶ丘営業所管轄分のみ記す [M24] 岬台団地 [C5] 中心街朔日町)<二十三日町 - > 八戸中心街ターミナル八日町(2番のりば)/朔日町(4番のりば)) - 下組町 - 小中野 - 上柳町 - 労災病院前 - 北高校前 - 白銀台団地 - 岬台団地 かつて中心街側の起終点新荒町だったが、1980年代から新荒町発着便削減され中心街へ向かう多くの便が神明宮前行き(岬台団地行き多く二十三日町始発)となり、大杉バスセンター当時大杉営業所発着便朝夕一部限られていた。2008年4月ダイヤ改正で、中心街発着便の大部分大杉平に移管大杉バスセンター発着となり、神明宮前・二十三日町発着旭ヶ丘営業所管轄する朝夕一部便のみとなった。さらに、2011年5月31日の「神明宮前」バス停留所廃止に伴い朝夕のみ存在した「[C2]神明宮前」行を同年6月1日より『[C5]中心街朔日町)』行に変更

※この「中心街発着」の解説は、「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の解説の一部です。
「中心街発着」を含む「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の記事については、「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の概要を参照ください。


中心街発着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 20:13 UTC 版)

八戸市営バス大杉平バスセンター」の記事における「中心街発着」の解説

[M24] 岬台団地 [F1] 大杉バスセンター [F4] 上二ッ家 [C5] 中心街朔日町)<上二ッ家 - > 大杉バスセンター - 新荒町 - 八戸中心街ターミナル八日町(2番のりば)/朔日町(4番のりば)) - 下組町 - 小中野 - 上柳町 - 労災病院前 - 北高校前 - 白銀台団地 -岬台団地かつては旭ヶ丘営業所管轄で、中心街側の起終点は[2] 新荒町だったが、1980年代から新荒町発着便削減され中心街へ向かう多くの便が神明宮前行き(岬台団地行き多く二十三日町始発)となり、大杉バスセンター当時大杉営業所発着便朝夕一部限られていた。2008年4月ダイヤ改正で、中心街発着便の大部分大杉平に移管大杉営業所発着となり、神明宮前・二十三日町発着旭ヶ丘営業所管轄する朝夕一部便のみとなった。さらに、2011年5月31日の「神明宮前」バス停留所廃止に伴い朝夕のみ存在した「[C2]神明宮前」行を同年6月1日より『[C5]中心街朔日町)』行に変更

※この「中心街発着」の解説は、「八戸市営バス大杉平バスセンター」の解説の一部です。
「中心街発着」を含む「八戸市営バス大杉平バスセンター」の記事については、「八戸市営バス大杉平バスセンター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中心街発着」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中心街発着」の関連用語

中心街発着のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中心街発着のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八戸市営バス旭ヶ丘営業所 (改訂履歴)、八戸市営バス大杉平バスセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS