中将棋・大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 09:18 UTC 版)
「歩兵 (将棋)」の記事における「中将棋・大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋」の解説
中将棋では歩と略す。成ると金将。成駒をと金と書く場合もある。成駒である金将(と金)の動きは歩兵の完全上位互換なので、成れる場合は通常は成りが選択されるが、中将棋では歩兵は獅子の付け喰いに使えないため、中将棋では稀に歩兵の不成が戦略上有効になるケースもある。これらの大型将棋類の歩兵の成駒としての金将(と金)は、本将棋と異なり、多くの場合本将棋の成香のような字体の金の崩し文字が書いてある。摩訶大大将棋・泰将棋では、成るのは敵駒を取った場合のみなので、成っていない状態で盤の一番奥の列まで進むと、完全に行き所のない駒になってしまう。また中将棋ではルール上盤の一番奥の列で不成を選択することもできるが、その場合も行き所のない駒になってしまう。 元の駒動き成駒動き歩兵(ふひょう) ○ 歩兵 前に1マス動ける。 金将(きんしょう) ○ ○ ○ ○ 金将 ○ ○ 縦横と斜め前に1マス動ける。
※この「中将棋・大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋」の解説は、「歩兵 (将棋)」の解説の一部です。
「中将棋・大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋」を含む「歩兵 (将棋)」の記事については、「歩兵 (将棋)」の概要を参照ください。
- 中将棋大将棋天竺大将棋摩訶大大将棋泰将棋大局将棋のページへのリンク