中外医事新報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の学術雑誌 > 中外医事新報の意味・解説 

中外医事新報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 04:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中外醫事新報』(ちゅうがいいじしんぽう)は、戦前日本で刊行された、医学学術雑誌である。

概要

1880年明治13年)に私立奨進医会(1927年に日本醫史學會(日本医史学会)と改称)により発刊され、以降1940年(昭和15年)の1286号まで刊行された[1]。創刊時の出版者は中外医事新報社の原田貞吉である。

後継誌は『日本醫史學雜誌』で、通巻1287号(1941年1月)から1334号(1944年12月)ののち、巻名体系を変更して通巻1335号を5巻1号(1954年1月)とした[1]

出典

  1. ^ a b 本学会の沿革” (日本語). 日本医史学会. 大学病院医療情報ネットワーク. 2021年4月29日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中外医事新報」の関連用語

中外医事新報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中外医事新報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中外医事新報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS