中国地理大区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:24 UTC 版)
「内モンゴル独立運動」を参照 中国では、政府の行政区分を地理に基づいて大別した中国地理大区(中国語版)が用いられており、現行の地理大区は中国全土を東北、華北、華東、中南、西南、西北の6つに区分している。 中華民国時代には、中国本土を華北、華中と華南に区分し、熱河省以外の南満州を「東北」、内蒙古と外蒙古、熱河省を「塞北」、チベット(アムド、カム、ウー・ツァン全域)と新疆(東トルキスタン)を「西部」に区分していた。しかし、中華人民共和国になって地域の区分が変わり、華中・華南が地理大区としては用いられなくなった。 国土の形はその形からニワトリの形と例えられている。
※この「中国地理大区」の解説は、「中華人民共和国」の解説の一部です。
「中国地理大区」を含む「中華人民共和国」の記事については、「中華人民共和国」の概要を参照ください。
- 中国地理大区のページへのリンク