中原中也記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の文学館 > 中原中也記念館の意味・解説 

中原中也記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 04:42 UTC 版)

中原中也記念館
CHUYA NAKAHARA memorial museum
中原中也記念館(2023年12月)
施設情報
正式名称 中原中也記念館[1]
事業主体 山口市
管理運営 公益財団法人山口市文化振興財団(指定管理者[2]
延床面積 557.01m2(本館) 121.88m2(分館)
開館 1994年平成6年)2月18日
所在地 753-0056
山口県山口市湯田温泉一丁目11-21
位置 北緯34度9分53.1秒 東経131度27分28.3秒 / 北緯34.164750度 東経131.457861度 / 34.164750; 131.457861座標: 北緯34度9分53.1秒 東経131度27分28.3秒 / 北緯34.164750度 東経131.457861度 / 34.164750; 131.457861
外部リンク http://www.chuyakan.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
建物(2023年12月)
中原中也誕生之地碑

中原中也記念館(なかはらちゅうやきねんかん)とは山口市湯田温泉にある博物館文学館)。

概要

山口市出身の詩人、中原中也の生家、中原医院の跡地に建てられており、中原中也の遺品、遺稿が展示されている。展示物は常設、常設テーマ、企画展示の三部構成になっており、常設テーマは1年、企画展示は2-3ヶ月のスパンで変更されている。

記念館では記念館開館時に制定された『中原中也賞』関連の事業や、『中原中也の会』のサポートなどを行っており、館報も随時、発行されている。

建物は公共建築百選に選定されている。 2021年日本建築家協会JIA25年賞。

施設

  • 1階 - 常設展示室・中也記念室(書籍などの閲覧が可能)・映像展示
  • 2階 - 企画展示室・ビデオ放映、CD試聴、資料検索室など

利用情報

  • 開館時間
午前9:00~午後6:00(入館は5:30まで)(5月~10月)
午前9:00~午後5:00(入館は4:30まで)(11月~4月)
  • 休館日
月曜(祝祭日の場合は翌日)・毎月最終火曜
年末年始(12月29日~1月3日)

交通アクセス

  • 鉄道
JR山口線湯田温泉駅より徒歩10分
中国自動車道小郡ICおよび山口ICより約7km、県道宮野大歳線沿い。

なお、近隣に無料駐車場が用意されている。

近隣施設

脚注

  1. ^ 中原中也記念館設置及び管理条例
  2. ^ 指定管理者制度について

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中原中也記念館」の関連用語

中原中也記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中原中也記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中原中也記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS