下水道用ポリエチレン管
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 04:24 UTC 版)
「ガス用ポリエチレン管」の記事における「下水道用ポリエチレン管」の解説
EF接合の下水道用ポリエチレン管はガスに続き1991年頃には下水道用ポリエチレン管・継手として誕生(水道よりも先)。平成12年には日本下水道協会規格JSWAS K14に認定された。耐震性、可とう性、耐食性、耐摩耗性に優れているため圧力式、圧送式、真空式及び急傾斜式等の下水道システム管路に適している。特に管の柔軟性と融着接合により管路を一体化することができ、高い耐震性を発揮する。材料は、高密度ポリエチレン樹脂。平成17年までの総延長施工距離は1,197Kmになる。協会会員は、(株)プライムポリマー・クボタシーアイ(株)・積水化学工業(株)・ダイプラ(株)である。
※この「下水道用ポリエチレン管」の解説は、「ガス用ポリエチレン管」の解説の一部です。
「下水道用ポリエチレン管」を含む「ガス用ポリエチレン管」の記事については、「ガス用ポリエチレン管」の概要を参照ください。
- 下水道用ポリエチレン管のページへのリンク