下毛野虫麻呂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下毛野虫麻呂の意味・解説 

下毛野虫麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 05:14 UTC 版)

下毛野 虫麻呂(しもつけの の むしまろ、生没年不詳)は、奈良時代前紀の貴族文人朝臣参議下毛野古麻呂の近親か。官位従五位上式部員外少輔

経歴

養老4年(720年従五位下叙爵する。翌養老5年(721年呉粛胡明とともに従五位上に昇叙。さらに同月に元正天皇が官人の中から学業に優れ人々の師範たるに堪える者を選んで褒賞を与えた際、文章に優れるとして、山田三方紀清人楽浪河内とともに、15疋・絹糸15絇・麻布30端・20口を与えられている。同年6月には式部員外少輔に任官している。

このほか、『経国集』に対策文が2つ収録されている。また、『懐風藻』に長屋王の邸宅で行われた新羅の客を送る宴で詠まれた漢詩作品1首(五言律詩)が序文とともに採録されているが、その目次によると官位は従五位下・大学助教で、年三十六とある。36歳で没したと見られる。

官歴

注記のないものは『続日本紀』による。

脚注

  1. ^ 『懐風藻』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下毛野虫麻呂」の関連用語

下毛野虫麻呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下毛野虫麻呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下毛野虫麻呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS