下毛野年継
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 07:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動下毛野 年継(しもつけの の としつぐ、生没年不詳)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。姓は朝臣。従四位下・下毛野稲麻呂の近親か。官位は従五位上・官奴正。
経歴
桓武朝初頭の延暦2年(783年)従五位下に叙爵し、延暦4年(785年)内掃部正次いで大監物に任ぜられる。延暦7年(788年)備中介として地方官に転じた。
従五位上に昇叙された後、延暦23年(804年)諸陵助、延暦25年(806年)官奴正と桓武朝末に再び京官を歴任している。
官歴
『六国史』による。
- 時期不詳:正六位上
- 延暦2年(783年) 3月1日:従五位下
- 延暦4年(785年) 8月14日:内掃部正。10月12日:大監物
- 延暦7年(788年) 2月6日:備中介
- 時期不詳:従五位上
- 延暦23年(804年) 2月18日:諸陵助
- 延暦25年(806年) 2月16日:官奴正
参考文献
- 下毛野年継のページへのリンク