下井康史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下井康史の意味・解説 

下井康史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 01:41 UTC 版)

下井 康史(しもい やすし、1963年 - )は、日本法学者。専門は行政法千葉大学大学院専門法務研究科教授。元千葉大学副学長。総務省行政不服審査会委員、法務省司法試験考査委員

人物・経歴

熊本県労働法学者の下井隆史の子として生まれる。1987年北海道大学法学部卒業。1989年北海道大学大学院法学研究科修士課程修了。1994年北海道大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、北海道大学法学部助手。同年博士(法学)。1996年鹿児島大学法文学部助教授。2002年判例六法編集協力者。2003年新潟大学法学部助教授、総務省国地方係争処理委員会専門委員。2004年新潟大学大学院実務法学研究科助教授。2006年人事院災害補償研究会委員。2007年新潟大学大学院実務法学研究科教授、新潟市情報公開・個人情報保護審査会委員、上越市入札監視委員会委員長。2009年新潟市報公開制度運営審議会会長。2010年環境省レアメタルリサイクルに係る法制化検討会委員。2011年筑波大学大学院ビジネス科学研究科法曹専攻教授。2013年千葉大学大学院専門法務研究科教授、内閣府情報公開・個人情報保護審査会委員、衆議院内閣委員会参考人千葉県政策法務アドバイザー。2014年千葉県情報公開審査会委員、千葉市個人情報保護審査会委員[1]。2016年千葉県行政不服審査会会長、浦安市行政不服審査会会長 。2017年千葉大学副学長、千葉市政策法務アドバイザー。2023年法務省司法試験考査委員司法試験予備試験考査委員、会計検査院退職手当審査会委員[2][3]。2024年総務省行政不服審査会委員[4]

脚注

  1. ^ 教員のプロフィール千葉大学
  2. ^ 下井 康史 シモイ ヤスシ (Yasushi Shimoi)researchmap
  3. ^ 公務員制度の法理論~日仏比較公務員法研究~(行政法研究双書 33)
  4. ^ 人事、総務省日本経済新聞2024年4月1日 5:00



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  下井康史のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下井康史」の関連用語

下井康史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下井康史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下井康史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS