上記以外の登場作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:42 UTC 版)
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』の主題歌『星のように…』のプロモーション映像では、バルタン星人やアーストロンとともにイメージ映像で登場。 バンダイ『スペシウムショット』のCMでは、バルタン星人、レッドキング、エレキングとともにウルトラマンと戦うが、最後は子供に倒される。 『ウルトラマン Fighting Evolution 2』のCMでは、エースキラーのことを「お代官様」と呼ぶ。 『ウルトラマンフェスティバル2004』のライブステージでは冒頭でコスモスとジャスティスを襲撃する。後半でもヤプールが率いる怪獣軍団の1体としてベムラーやダダと共に登場し、ウルトラ戦士と戦う。 『ウルトラマンフェスティバル2013』のライブステージ第1部では、クール星人の配下として登場し、腹部から出てきたお化けの攻撃で相手の動きを止める「ゴーストくん光線」でウルトラマンゼロを襲う。最後はウルトラマンサーガのサーガプラズマーでエレキング共々倒された。第2部では、スパークドールズが実体化した形で、バルキー星人(SD)の配下として登場。ウルトラ戦士たちに倒されてスパークドールズに戻った後は、ウルトラマンボーイがウルトライブし、「ゴーストくん光線」でカオスロイドを攻撃した。 2009年の「ホンダ・ステップワゴン スパーダ」のCMでは、スパーダを恐れて他の怪獣と共に道を開ける役で出演している。 データカードダス『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』では、プラズマソウルを取りこんだプラズマ怪獣として1弾から登場。劇場版ショートムービー『VEROKRON hunting』では、ハンターステーションにてプラズマ怪獣多数出現を報じる映像に映っている。 『ウルトラ怪獣擬人化計画feat.POP』として擬人化される。 『ウルトラ怪獣擬人化計画』として『電撃ホビーマガジン』2014年4月号(第5回)には、怪獣型ファーコートを纏い、へそに第2の口がある小麦肌でスリムな肢体の改造ベムスター(イラスト:山田外朗〈ニトロプラス〉)が掲載された。また、『電撃G's magazine』2014年4月号(第5回)には薄着で怪獣型の布を頭から被った、小麦肌でグラマーな体つきのベムスターさん(イラスト:こぶいち)が掲載された。
※この「上記以外の登場作品」の解説は、「ベムスター」の解説の一部です。
「上記以外の登場作品」を含む「ベムスター」の記事については、「ベムスター」の概要を参照ください。
- 上記以外の登場作品のページへのリンク