上田駅連絡線(八田線/八日堂線)計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/03 12:47 UTC 版)
「八日堂駅」の記事における「上田駅連絡線(八田線/八日堂線)計画」の解説
当線は同社の他路線と接続していない唯一の路線であり、上田駅から当線の各駅まで乗るには、必ず大屋駅まで国鉄線に乗ってそこから当線電車に乗り換えるという方法しかなかったが、方向によっては不便であった。また上田丸子電鉄としての車輛運用の合理化を計るための当線上丸子駅と西丸子線寿町駅とを連絡する計画が用地買収などの問題により困難になった後に、計画変更として1955年(昭和30年)5月4日の役員会にて当駅 - 上田駅間の鉄道敷設(八田線/八日堂線)出願を決定、この案を進めることとなった。しかし結局1960年(昭和35年)3月29日に鉄道敷設免許申請取下げを決定、実を結ぶことはなかった。
※この「上田駅連絡線(八田線/八日堂線)計画」の解説は、「八日堂駅」の解説の一部です。
「上田駅連絡線(八田線/八日堂線)計画」を含む「八日堂駅」の記事については、「八日堂駅」の概要を参照ください。
- 上田駅連絡線計画のページへのリンク