上久保達夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上久保達夫の意味・解説 

上久保達夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 15:43 UTC 版)

上久保 達夫(かみくぼ たつお、1948年9月29日 - )は、日本教育社会学者。元皇學館大学文学部教授農学、教育社会学(家族異文化教育地域)、幼児教育論が専門。

人物

京都府京都市に生まれる。その後、広島県に転居し、1967年3月修道高等学校を卒業。1972年3月に京都大学農学部1976年3月に京都大学教育学部を卒業。1982年大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程を修了(教育学修士)(修士論文は「家族論研究序説:日本の家族論を中心にして」)。

中京短期大学を経て、2000年より2014年まで皇學館大学教授。

2003年、「現代農山村における「地域生活者」像に関する研究:岐阜県における山村住民を事例として」により京都大学より博士(農学)学位を取得。

著書

単著

  • 『農山村地域生活者の思想―事例による実証的研究』(御茶の水書房、2004)

共著

  • (木村雅文)『社会学講義』(八千代出版、1992、1993増訂)
  • (奥田隆男、長志珠絵、鄭瑛恵、星宮智光、宮坂靖子)『現代家族論』(化学同人、1995)
  • (高杉自子、玄田初栄)『保育人間関係の実際』(建帛社、1999)
  • (アジア・エートス研究会)『アジア・エートス研究会-その四十年の軌跡-』(あるむ、2003)
  • (皇學館大学コミュニケーション学科)『コミュニケーション力とは何だろう』(皇學館大学講演叢書第120輯)(皇學館大学出版部、2008)
  • (皇學館大学コミュニケーション学科)『コミュニケーションの風景』(皇學館大学コミュニケーション学会、2009)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上久保達夫」の関連用語

上久保達夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上久保達夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上久保達夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS