三工社とは? わかりやすく解説

三工社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 14:14 UTC 版)

株式会社三工社
SANKOSHA Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2-37-6
設立 1926年7月1日
業種 電気機器
法人番号 2011001008814
事業内容 鉄道信号保安装置、鉄道車両用部品、道路交通信号、道路標識、ガス検知装置の製造販売
代表者 代表取締役社長 宗方 江一郎
資本金 4億5000万円
売上高 49億91百万円(2017年3月期)
純利益 3億4400万円(2020年03月31日時点)[1]
総資産 90億8900万円(2020年03月31日時点)[1]
従業員数 230名
決算期 3月31日
主要株主 大同信号株式会社
外部リンク http://www.sankosha-s.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社三工社(さんこうしゃ)は、東京都渋谷区に本社を置く踏切機器を中心とする電気機器メーカーである。

概要

  • 企業名 株式会社三工社
  • 沿革 1926年(大正15年)7月 設立
  • 代表者 代表取締役社長 宗方 江一郎
  • 本社所在地 東京都渋谷区幡ヶ谷2-37-6

踏切機器のメーカーで大正15年7月に合資会社として設立して以来、鉄道信号機を作っている会社で昭和20年1月に株式会社となった。

1990年よりLED式警報機が製造され始めたが、点検釜が設置されていないために劣化が激しく交換されつつある。そのような反省点から1997年~2001年まで製造されたLHT型より点検釜が設置され2002年よりマイナーチェンジでレンズ模様が太くなったり四角い本体となった。ちなみに故障表示装置付列車進行指示表示器や大型ポール直付け式LED警報機(OH-300N型)などが主力商品となっている。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三工社」の関連用語

三工社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三工社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三工社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS