三又川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:57 UTC 版)
かつては自然河川であったが、現在は町田市下水道部下水道管理課が管理する水路である。町田市の管理上の名称は、「三又都市下水路」である。町田市東玉川学園一丁目(北緯35度33分33秒 東経139度28分15秒 / 北緯35.55917度 東経139.47083度 / 35.55917; 139.47083 (三又川源流)付近)を最上流に暗渠を南へ流れ、昭和薬科大学バスロータリー北方で開渠に出る。昭和薬科大学の敷地内からの水を受け入れながら南下する。観性寺付近から成瀬コミュニティセンター付近まで、河川上に土台を設け、上空を高圧電線が通る。成瀬街道と交差する、成瀬コミュニティセンター前交差点から恩田川合流点までは、暗渠を通っている。会下山橋と二反田橋の間(北緯35度32分27秒 東経139度28分27秒 / 北緯35.54083度 東経139.47417度 / 35.54083; 139.47417 (三又川・恩田川合流地点)、町田市成瀬七丁目)、恩田川の左岸に合流する。自然河川であったころは、現在の東京都立成瀬高等学校付近で奈良谷戸川に合流していた。
※この「三又川」の解説は、「恩田川」の解説の一部です。
「三又川」を含む「恩田川」の記事については、「恩田川」の概要を参照ください。
- 三又川のページへのリンク