三井グリーンランド号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三井グリーンランド号の意味・解説 

三井グリーンランド号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:22 UTC 版)

JR九州811系電車」の記事における「三井グリーンランド号」の解説

1995年7月21日三井グリーンランドPR目的外装変更された。対象編成はP8・9編成で、車体全体緑色の帯が配され、「三井グリーンランド」のPRステッカー貼付された。内装変更されていない排障器の色は外装変更時点から両編成とも緑色だったが、P9排障器強化型に交換した際に灰色となっている(2007年3月現在。右の写真とは逆)。現在はP8も強化型の排障器交換されているが、こちらは緑色とされた。車外スピーカー取付工事については後述する。 当初快速「三井グリーンランド号」に優先的に使用されていたが、当列車消滅したことにより、他の編成と共通運となった2007年7月に「グリーンランド」に名称変更された際、2編成とも車体側面緑色の帯を廃し従来オリジナル塗装戻され広告・イラストステッカーも撤去された。ただし側面戸袋部の「NEW RAPID TRAIN 811ロゴ存置された。P9編成のみ先頭車前面下部緑色の帯がそのまま残っていたが、2009年消され完全に原色復元された。

※この「三井グリーンランド号」の解説は、「JR九州811系電車」の解説の一部です。
「三井グリーンランド号」を含む「JR九州811系電車」の記事については、「JR九州811系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三井グリーンランド号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三井グリーンランド号」の関連用語

三井グリーンランド号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三井グリーンランド号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR九州811系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS