ヴォルフガング
ヴォルフガング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 01:28 UTC 版)
ヴォルフガング (独: Wolfgang ['vɔlfgaŋ][1]) 或いはウルフギャング。
- ドイツ語圏の男性名。
- 日本語ではウォルフガングとカナ表記されることも多かったが、1991年の内閣告示「外来語の表記」で「ヴ」が認められて以降は本来の発音に近いヴォルフガンクという表記も増えている(例:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、ゲオルク・ヴォルフガンク・クノール)。
- 古高ドイツ語で「狼」を意味する「wolf」と、「歩行」「行くこと」を意味する「gang」が合わさった形であり、"Wolfsgänger"すなわち"Krieger in Tierverkleidung"(「獣(狼)の扮装をした戦士」)の意味を持った人名。中世末期以降、特に南ドイツとオーストリアで普及した。守護聖人はレーゲンスブルク司教・聖ヴォルフガング(10世紀)。聖人伝によると、彼は一時的に(zeitweise)アーバーゼー(Abersee; オーストリア・ザルツカマーグートの聖ヴォルフガング湖)湖畔で隠修士(Einsiedler)として暮らしたと言われる[2]。
- スロベニア語ではBolfenk(ボルフェンク)、イタリア語ではVolfango(ヴォルファンゴ)となる。
- ヴォルフガング (プファルツ=ツヴァイブリュッケン公) (兼プファルツ=ノイブルク公)
- ヴォルフガング湖 - オーストリアにある湖。
- ヴォルフガング (企業) - スマートフォンアプリの開発・運営の企業。
- ウルフギャング
- ウルフギャング - イギリス・スコットランド出身のプロレスラー。
- ウルフギャング・ヴァン・ヘイレン - アメリカのベーシスト。
- ウルフギャング・パック - オーストリア生まれの料理人で実業家。
- ウルフギャング・ステーキハウス - アメリカ・ニューヨークに旗艦店を構えるステーキハウス。
脚注
- ^ Duden Das Aussprachewörterbuch (6 ed.). Dudenverlag. (2005). p. 841. ISBN 978-3-411-04066-7
- ^ Duden. Lexikon der Vornamen.4.,völlig neu bearbeitete Auflage von Rosa und Volker Kohlheim. Bibliographisches Institut & F.A. Brockhaus AG, Mannheim 2004, S. 312-313. - 聖ヴォルフガングについては、Erhard Gorys : Lexikon der Heiligen. München: Deutscher Taschenbuch Verlag, 6. Aufl. 2005 (ISBN 3-423-34149-1), S. 348-349. - Hiltgart L. Keller: Reclams Lexikon der Heiligen und der biblischen Gestalten. Stuttgart: Reclam 1968, S. 514-515.
関連項目
- 「ヴォルフガング」で始まるページの一覧
- タイトルに「ヴォルフガング」を含むページの一覧
- 「ウォルフガング」で始まるページの一覧
- タイトルに「ウォルフガング」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 うおる#うおるふ
ヴォルフガング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/17 05:53 UTC 版)
「バンパイアドール・ギルナザン」の記事における「ヴォルフガング」の解説
村の青年。神を信じず、無口でぶっきらぼうな性格と強面の外見のため村人達からはよく思われていないが、不器用なれど心優しい若者。ビヨンセの身体を常に心配し、見守っていた。後にモンゴメリーの後継となり、聖ヴォルフガングと呼ばれ人々のために生涯を捧げた。尚、あまり喋らないのは見た目にそぐわぬ方言を隠すためだった。
※この「ヴォルフガング」の解説は、「バンパイアドール・ギルナザン」の解説の一部です。
「ヴォルフガング」を含む「バンパイアドール・ギルナザン」の記事については、「バンパイアドール・ギルナザン」の概要を参照ください。
「ヴォルフガング」の例文・使い方・用例・文例
- ヴォルフガング・のページへのリンク