ヴァニタス_(ペレーダ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァニタス_(ペレーダ)の意味・解説 

ヴァニタス (ペレーダ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 05:38 UTC 版)

『ヴァニタス』
イタリア語: Vanitas
英語: Vanitas
作者 アントニオ・デ・ペレーダ
製作年 1670年ごろ
種類 キャンバス上に油彩
寸法 152 cm × 173 cm (60 in × 68 in)
所蔵 ウフィツィ美術館フィレンツェ

ヴァニタス』(: Vanitas, : Vanitas)は、17世紀スペインバロック期の画家アントニオ・デ・ペレーダが晩年の1670年ごろにキャンバス上に油彩で制作した絵画で、同じくペレーダによる『騎士の夢』 (王立サン・フェルナンド美術アカデミーマドリード)、『虚栄の寓意』 (美術史美術館ウィーン) などとともに現世の儚さを示すヴァニタス画である。作品は現在、フィレンツェウフィツィ美術館に所蔵されている[1][2]

作品

静物画は、17世紀初めにだんだん人気のあるジャンルとなっていた[1][2]。17世紀半ばから後半にかけて活躍したアントニオ・デ・ぺレーダも宗教画に加え、かなりの数の静物画を描き[3]、最も成功した静物画家の1人となった[1][2]。彼はバリャドリッドで画家であった父親の工房で学び、後に首都のマドリードに移った。そして、スペインの王室コレクションの監督者であったローマ出身の画家ジョヴァンニ・バッティスタ・クレッシェンツィ英語版からカラヴァッジョ後の自然主義様式を吸収したが、それは簡素な構図と細部への非常な配慮を組み合わせたものであった[1][2]

本作は、ヴァニタスの主題に言及するすべての象徴を提示している[1][2]髑髏、盛りを過ぎ、枯れつつある花、遊興用のカード、贅沢品、武器などである。思索している美しい天使がそれらの品々を指差し、鑑賞者にそれらを放棄し、救済されるために正しい価値観を持つように促している。地球儀の上に掛かっているカール5世 (神聖ローマ皇帝) の肖像さえ、彼の支配した大帝国がやがて消滅する運命であることを表す。神の聖なる王国とその永遠の正義のみが無限に勝利しつづけるのである。そのことは、背景の布の下に見える最後の審判を描いた絵画によって示されている[1][2]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e f Vanitas”. ウフィツィ美術館公式サイト (英語). 2025年9月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Vanitas”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2025年9月20日閲覧。
  3. ^ NHK エルミタージュ美術館 3 近代絵画の世界、1989年、158頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴァニタス_(ペレーダ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァニタス_(ペレーダ)」の関連用語

ヴァニタス_(ペレーダ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァニタス_(ペレーダ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァニタス (ペレーダ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS