ワールド1 開拓編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 05:00 UTC 版)
「ドラえもん (ファミコン)」の記事における「ワールド1 開拓編」の解説
トップビュー方式とサイドビュー方式の面から構成されるアクション面。「ガルタイト鉱業」に囚われたのび太を救出するのが目的。ボスキャラクターは「ブルロボット」。 メインマップは大きく分けて「トカイトカイ星」と「コーヤコーヤ星」の2つ。マップ中の数箇所にあるマンホールに入るとサイドビュー方式のマップに切り替わってジャンプアクションとなり、その中ではアイテムを入手できたり、通路を抜けて別のマンホールに移動できたりする。またメインマップには数箇所に「どこでもドア」があり、それを使うとワープすることができる。 ボスの撃破や隠れているマンホール、およびどこでもドアを出現させるには、探し出した武器を使う必要がある。武器は「ショックガン」→「空気砲」→「強力うちわ」の3段階にパワーアップする。空気砲、強力うちわはそれぞれショックガンの2倍、3倍の攻撃力を持つ。連射性能は初期状態では1発だけだが、「連射ドリンク」を取ると連射性能が向上する。 プレイヤーおよび敵ともに攻撃を受けた直後に無敵時間があり、この間はダメージを受けない。ドラえもんの体力が0になってミスした場合の再開地点はミスした地点からになる(サイドビュー面では入り口からのやり直しだが、ガルタイト鉱業内部でミスした場合に限り、コーヤコーヤ星の最初に戻る)。 隠しアイテムのスモールライトを取得すると次ワールド・魔境編開始時点でスモールライトを装備した状態でスタートできる。
※この「ワールド1 開拓編」の解説は、「ドラえもん (ファミコン)」の解説の一部です。
「ワールド1 開拓編」を含む「ドラえもん (ファミコン)」の記事については、「ドラえもん (ファミコン)」の概要を参照ください。
- ワールド1 開拓編のページへのリンク