ワンハンドルマスコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 鉄道用語 > ワンハンドルマスコンの意味・解説 

ワンハンドルマスコン

これまでの電車の運転は右手ブレーキ弁を、左手マスコン(マスターコントロール=主幹制御器)を操作する方式一般的でした。しかし最近は重要なブレーキ操作をより迅速、かつ確実に行うため全電気指令式ブレーキ採用する車両多くなっています。

これはブレーキハンドルとマスコンハンドルを一体化させ、一本ハンドル運転操作が行えるようにしたもので、ワンハンドル・マスコンと呼ばれてます。ハンドルT字形もしくは逆L字形で、手前に引くと加速前方押し倒すブレーキ作用し、そのハンドル角度強弱調整する仕組みになってます。



このページでは「民鉄用語辞典」からワンハンドルマスコンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワンハンドルマスコンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワンハンドルマスコン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワンハンドルマスコン」の関連用語

ワンハンドルマスコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワンハンドルマスコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2025 (社)日本民営鉄道協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS