ロバート・B・ラフリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 07:14 UTC 版)
Robert Betts Laughlin ロバート・B・ラフリン | |
---|---|
![]() | |
生誕 |
1950年11月1日(73歳)![]() |
国籍 |
![]() |
研究分野 | 理論物理学 |
研究機関 | スタンフォード大学 |
出身校 |
カリフォルニア大学バークレー校 マサチューセッツ工科大学 |
主な業績 | 量子ホール効果 |
主な受賞歴 | ノーベル物理学賞(1998) |
プロジェクト:人物伝 |
|
ロバート・ベッツ・ラフリン(Robert Betts Laughlin、1950年11月1日 - )はアメリカ合衆国カリフォルニア州バイサリア出身の理論物理学者。
1998年、分数量子ホール効果の理論的説明によりダニエル・ツーイ、ホルスト・ルートヴィヒ・シュテルマーとともにノーベル物理学賞受賞。
経歴
- 1968年 カリフォルニア大学バークレー校入学
- 1972年 同校にて学士号取得
- 1979年 マサチューセッツ工科大学にて博士号取得後、ベル研究所勤務
- 1989年 スタンフォード大学物理学教授(〜2004年)
- 2004年 韓国科学技術院(KAIST)総長(〜2006年)
受賞歴
著書
- 『物理学の未来』水谷淳訳、日経BP社、2006年7月。ISBN 4-8222-8281-3。
関連項目
外部リンク
- Photograph, Biography and Bibliographic Resources, from the Office of Scientific and Technical Information, United States Department of Energy
- Robert B. Laughlin autobiography
- The Crime of Reason and the Closing of the Scientific Mind lecture at the Linda Hall Library, May 4, 2011
固有名詞の分類
- ロバート・B・ラフリンのページへのリンク