ロジャー・マンベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > イギリスの映画監督 > ロジャー・マンベルの意味・解説 

ロジャー・マンベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/14 15:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロジャー・マンベルRoger Manvell1909年10月10日 - 1987年11月30日)は、イギリス作家、映像作家。

第二次世界大戦中は英国情報省(en:Ministry of Information (United Kingdom))に所属し、英国政府のプロパガンダ映画を作製していた。

映画アニメーションに関する著作も多く、またナチス・ドイツに関する研究書、アドルフ・ヒトラールドルフ・ヘスハインリヒ・ヒムラーヘルマン・ゲーリングらの伝記を執筆・共著している。

またアニメーション製作に関する基本的な事項を網羅した教科書の古典「The Technique of Film Animation」(1959、ジョン・ハラスと共著)は、1963年に「アニメーション-理論・実際・応用」(東京中日新聞出版局)として邦訳出版され、日本のアニメーションの創成期に多大な影響を与えた。

技術書

  • 「アニメーション-理論・実際・応用」(1959、ダヴィッド社)

ノンフィクション

  • ゲシュタポ 恐怖の秘密警察とナチ親衛隊」(1971、サンケイ新聞社出版局)
  • 「ヒトラー暗殺事件 世界を震撼させた陰謀」(1972、サンケイ新聞社出版局)
  • 「空軍元帥ゲーリング 第三帝国第二の男」(1972、サンケイ新聞社出版局)
  • 「ゲシュタポへの挑戦」(1973、新人物往来社、Heinrich Fränkelと共著)
  • 「ゲシュタポ SSと恐怖の秘密警察」(1984、サンケイ出版)
  • 「ナチ第3帝国」ワイド版 第2次世界大戦全史1 (ツル・インターナショナル)

小説

  • 「呪いを売る男」The Dreamers (1958、徳間書店ワールド・ホラー・ノベル・シリーズ)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロジャー・マンベル」の関連用語

ロジャー・マンベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロジャー・マンベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロジャー・マンベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS