ロシア鉄道EDS1R形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロシア鉄道EDS1R形電車の意味・解説 

ロシア鉄道EDS1R形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロシア鉄道EDS1R形電車
EDS1R形
基本情報
運用者 ロシア鉄道
製造所 デミホヴォ機械製造工場ロシア語版
製造年 2013年 -
製造数 2両編成2本
主要諸元
軌間 1,520 mm
電気方式 交流20,000V 50Hz
架空電車線方式
設計最高速度 120 km/h
車両定員 0人(電動車)
62人(制御車)
編成長 44,200 mm
車体長 22,100 mm
車体幅 3,480 mm
台車中心間距離 15,000 mm
主電動機出力 220 kw
編成出力 880 kw
制動装置 電気ブレーキ空気ブレーキ(電空併用ブレーキ)
備考 主要数値は[1][2]に基づく。
テンプレートを表示

EDS1R形ロシア語: ЭДС1Р)は、デミホヴォ機械製造工場ロシア語版が製造しロシア鉄道が所有する交流電車。旅客輸送に使われない事業用車で、デミホヴォ機械製造工場における形式番号は"62-370"である[1][2]

概要・運用

電動車の車内

それまでは旅客用電車の改造によって賄われていたロシア鉄道向けの事業用電車で初の完全新製車両となった形式。2013年に開催された鉄道見本市"Expo-1520"で最初の編成が公開された[3]

車体や機器はデミホヴォ機械製造工場が製造する旅客用電車であるED9M形電車と統一されており、2基のパンタグラフや電気機器を有した電動制御車と動力を持たない制御車による2両編成を組む。各車両の内装は以下の通りである[3][2]

  • 電動制御車(Мг) - 資材の積載や作業に用いられる車両。車内の各部に大小さまざまな備品を収納できる棚や容器があり、天井に2台設置された天井クレーン(積載量250 kgf)で前方の扉から積み下ろしを行う事が出来る。また車内の連結面側には金属加工を行う事が出来る作業台が設置されている。デミホヴォ機械製造工場における形式番号は"62-372"で、日本国有鉄道における電車の形式称号で言う「クモヤ」に該当する[3][2][4]

2019年の時点で2本が製造され、ロシア鉄道が所有する交流電化区間における保線や職員輸送などに使用されている。なお最初に製造された0001編成は2019年現在0003編成に番号が変更されている[5][6]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b А. В. Молчанов 2015, p. 47-49.
  2. ^ a b c d e AC Special Electric Multiple Unit EDS1R, Maintenance Team Transportation作成 2019年7月15日閲覧
  3. ^ a b c d А. В. Молчанов 2015, p. 47.
  4. ^ a b А. В. Молчанов 2015, p. 48.
  5. ^ ЭДС1Р” (ロシア語). Trainpix. 2019年7月15日閲覧。
  6. ^ ЭДС1Р — Российские электропоезда” (ロシア語). RusEtrain. 2019年7月15日閲覧。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロシア鉄道EDS1R形電車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア鉄道EDS1R形電車」の関連用語

ロシア鉄道EDS1R形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア鉄道EDS1R形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア鉄道EDS1R形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS