レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車の意味・解説 

レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 17:54 UTC 版)

レーティッシュ鉄道Ge4/4III形電気機関車(レーティッシュてつどうGe4/4IIIがたでんきかんしゃ)は、スイス最大級の私鉄であるレーティッシュ鉄道[注釈 1]の本線系統で使用される山岳鉄道用電気機関車である。


注釈

  1. ^ Rhätischen Bahn(RhB)
  2. ^ DC2400Vから本線系統と同じAC11kV 16.7Hzに変更
  3. ^ 当初はGe4/4I(製造当初より同線での使用が考慮されていた[1])の運転台改造機を使用する予定であったが、Ge4/4II形を使用することに変更されている[2]
  4. ^ Schweizerische Bundesbahnen(SBB)
  5. ^ Schweizerische Lokomotiv- und Maschinenfablik Winterthur
  6. ^ ABB Verkehrssysteme, Zürich
  7. ^ UIC形式名Re456形、スイス国鉄のSバーン牽引用片運転台機であるRe450形も車体等が異なるのみの準同型機である
  8. ^ Bodensee-Toggenburg-Bahn(BT)、2001年にスイス南東鉄道(Schweizerische Südostbahn(SOB))に統合
  9. ^ Sihltal Zürich Uetliberg Bahn(SZU)
  10. ^ Vereinigte Huttwil-Bahnen(VHB)、1997年にゾロトゥルン-ミュンスター鉄道(Solothurn-Münster-Bahn(SMB))、エメンタル-ブルクドルフ-トゥーン鉄道(Emmental-Burgdorf-Thun-Bahn(EBT))と統合してミッテルラント地域交通(Regionalverkehr Mittelland(RM))となり、その後2007年にBLSレッチュベルク鉄道(BLS Lötschbergbahn(BLS))と統合してBLS AGとなった
  11. ^ Chemin de fer Bière-Apples-Morges(BAM)、終点のビエールにスイス陸軍の基地があり、本鉄道が機材や物資等の輸送を行なっている
  12. ^ 1966年に直通運転や工事列車用としてGem4/4形電気/ディーゼル兼用機関車(DC1000 Vのベルニナ線では電気機関車で、AC11 kVの本線系統では電気式ディーゼル機関車で運転される)が導入され、2009年にはABe8/12 3501-3515形交直流電車が導入されている
  13. ^ レーティッシュ鉄道ではGe6/6II形や1990年代に導入が計画されたGe6/6III形といった、粘着力確保のため2車体縦方向連接としたBo'Bo'Boの電気機関車の事例がある[7]
  14. ^ 動輪レールの粘着係数は0.08 - 0.45の範囲で変動するが、通常利用可能な値はドライでの0.39からウェットでの0.18(砂撒き装置使用により0.25 - 0.35)の間であり、 本形式では電子制御によりほぼ常時0.25以上とすることができると想定された[9]
  15. ^ 動軸2軸の中間に縦軸1軸を配置したA'1'A'で、動軸は左右に回転できる独立の1軸台車、縦軸は左右方向に可動するもので、曲線区間において中間の従台車が車体中心線に対して曲線の外側に変位するとリンク機構で接続された前後の動台車が曲線に合わせて転向する
  16. ^ Furka-Oberalp-Bahn(FO)、2003年にBVZツェルマット鉄道(BVZ Zermatt-Bahn(BVZ))と統合してマッターホルン・ゴッタルド鉄道(Matterhorn-Gotthard-Bahn(MGB))となった
  17. ^ Montreux Oberland bernois(MOB)
  18. ^ Gruyère-Fribourg-Morat(GFM)、2001年6月10日にフリブール公共交通(Transports Publics Fribourgeois(TPF))に統合される
  19. ^ オーストリア国鉄ブレンナー峠用2電源式1822形電気機関車も同一の台車(ライセンス生産品)を装荷している[16]
  20. ^ 私鉄用標準型機関車Re4/4形シリーズとスイス国鉄Re450形は半径300 mの曲線を80 km/hで走行が可能となっている
  21. ^ Chemin de fer Bière-Apples-Morges(BAM)
  22. ^ この2機のSLM製番はレーティッシュ鉄道が1989年に発注した6機と連番の5495-5496となっている
  23. ^ BB Daimler Benz Transportation
  24. ^ Georg Fisher/Sechéron
  25. ^ 最高温度200 ℃
  26. ^ SLM-Lenkshiebelager-antrieb
  27. ^ DIN17100による、JIS G3106のSM490YBに相当
  28. ^ DIN17100による、JIS G3101のSS400もしくはG3106のSM400A に相当
  29. ^ ABB Sécheron SA, Geneva、ABBグループにおけるスイス国内会社の一つ
  30. ^ DIN17100のAW-5454もしくはJIS H 4000のA5454に相当
  31. ^ オーストリア国鉄の1822形電気機関車やユーロトンネルシャトル用の9形電気機関車にもMICAS-S2が搭載されている[16][39]
  32. ^ Sécheron-Hasler AG、1989年にSAASの変圧器製造部門が分離してABB傘下に入ってABB Sécheronとなった後に残った、電力制御系機器の製造部門が1991年にHaslerRail AGと統合してSécheron Hasler Groupとなったもの
  33. ^ Tibram AG, Uetendorf
  34. ^ Bon Air Sweden AB, Mosjøen
  35. ^ 客車については1999年製のBDt 1751-1758形制御客車以降に真空制御空気ブレーキが装備されて、2006年以降従来の客車の真空制御空気ブレーキ化改造が実施され、2016年から運行を開始したABi 5701-5706形客車から空気ブレーキ装置を搭載している一方、貨車および歴史的車両は真空ブレーキのまま存億されるが、双方の混結は可能なシステムとなっている[51]
  36. ^ 1994年SLM/ABB製
  37. ^ クール - ライヒェナウ・タミンス間、ローテンブルネン - ローデルス・レアルタ間および、現在新設工事中の新アルブラトンネル内などでの120 km/h運転を想定している
  38. ^ Neues Eisenbahn-Verkehrs-Angebot
  39. ^ 予備車としてBDt 1751-1758形制御客車のうち空気ブレーキ装置を搭載したBDt 1751号車が用意されている
  40. ^ 捻出したABe8/12 3501-3515形はベルニナ線の線内運用に転用されている
  41. ^ Ge4/4I形は運用予備3運用・検査予備1運用、Ge6/6II形は運行1運用・運用予備3運用・検査予備2運用、Be4/4 511-516形は運用予備3運用・検査予備1運用となっている
  42. ^ クール・アローザ線用に同様の改造を実施し、2011-13年に廃車となったABt 1701-1702形、Bt 1703形の運転台機器を流用している
  43. ^ Transports de la région Morges–Bière–Cossonay(MBC)
  44. ^ Appenzeller Bahnen(AB)
  45. ^ Chemin de fer Bière-Apples-Morges(BAM)、2003年にモルジュ-ビエール-コソネイ地域交通へ改称
  46. ^ BLS AGの路線は1435 mm軌間であるため1000 mm軌間との三線軌条化がされる計画であったが、現在では軌間可変台車を使用した客車のみを直通させる計画が進んでおり、試作車が製造されている
  47. ^ Stadler AG, Bussnang

出典

  1. ^ a b c 『Das grosse Bush der Rhätische Bahn』 p.225
  2. ^ 『Das grosse Bush der Rhätische Bahn』 p.360-361
  3. ^ 『Rhätischen Bahn』 p.146-147
  4. ^ a b c d 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.319
  5. ^ 『Rhätischen Bahn』 p.148
  6. ^ a b 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.320
  7. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.34
  8. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.35
  9. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.33
  10. ^ a b 『Rhätischen Bahn』 p.147
  11. ^ a b c d e 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.45
  12. ^ 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.319-20
  13. ^ Ž. Filipovič (12/1979). “The Bo'Bo' Thyristor Lokomotives Class Ge 4/4 III of Furka-Oberalp Railway” (英語). Brown Boveri Review (BBC ): 778-787. 
  14. ^ R. Hauser (12/1983). “Class GDe 4/4 Multi-Purpose, Main-Line Locomotives with DC Choppers of Chemin de fer Montreux-Oberland Bernois and Chemins de fer fribourgeois Gruyère-Fribourg-Morat for 840 V” (英語). Brown Boveri Review (BBC ): 500-509. 
  15. ^ 『Das grosse Bush der Rhätische Bahn』 p.205
  16. ^ a b H. Leichtfried; R. Kaner (10/1991). “Die Brennerlokomotive Baureihe 1822” (ドイツ語). Elektrische Bahnen (R. Oldenbourg Verlag ): 299-308. 
  17. ^ Martin Gerber; Erwin Drabek; Roland Müller (10/1991). “Die Lokomotiven 2000 -Serie 460- der Schweizerischen Bundesbahnen” (ドイツ語). Schweizer Eisenbahn-Revue (Luzern: MINIREX): 321-377. 
  18. ^ a b 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.321
  19. ^ a b c d 『Rhätischen Bahn: Stammnetz - Triebfahrzeuge』 p.139
  20. ^ a b 『Die Fahrzeuge der Rhätischen Bahn 1889-1998 band 3』 p.83
  21. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.18
  22. ^ 『Die Fahrzeuge der Rhätischen Bahn 1889-1998 band 3』 p.82
  23. ^ a b 『Rhätischen Bahn: Stammnetz - Triebfahrzeuge』 p.137
  24. ^ a b c d 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.325
  25. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.64
  26. ^ a b c d 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.55
  27. ^ 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.331-332
  28. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.20
  29. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.72-74
  30. ^ a b c 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.324
  31. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.58
  32. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.46
  33. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.47
  34. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.48
  35. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.45-46
  36. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.57
  37. ^ a b 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.328
  38. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.56
  39. ^ R. Treacy (5/1994). “Lokomotive "Le Shuttle" für den Eurotunnel” (ドイツ語). Elektrische Bahnen (R. Oldenbourg Verlag ): 131-141. 
  40. ^ 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.325-328
  41. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.62
  42. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.63
  43. ^ 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.330-331
  44. ^ 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.59-60
  45. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.60
  46. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.61
  47. ^ a b 『Gebbirgslok Ge4/4 III』 p.59
  48. ^ 『Die Lokomotiven Ge 4/4 III 641-649 der Rhätische Bahn』 p.331
  49. ^ a b 『Revision der Lokomotiven  Ge 4/4III』 p.27
  50. ^ a b 『Refit Ge 4/4 III』 p.32
  51. ^ 『Bremsmigration』 p.14-15
  52. ^ a b c 『Umbau der MOB-Lokomotive』 p.10-11
  53. ^ a b 『Das grosse Bush der Rhätische Bahn』 p.237-238
  54. ^ 『Das grosse Bush der Rhätische Bahn』 p.238
  55. ^ 『Die Fahrzeuge der Rhätischen Bahn 1889-2000 band 4』 p.178-190
  56. ^ 『Neue Auffahrwagen für Vereina Schwerverkehr』 p.14
  57. ^ 『Lokdienste Sommer 2010 13.05.2010 bis 26.09.2010』
  58. ^ 『Lokdienste RhB Sommer 2019 Montag-Freitag 11.05.- 07.09.19』
  59. ^ 『Lokdienste RhB Sommer 2021 Montag-Freitag 09.05.- 29.10.21』


「レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車」の関連用語

レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS