レーティッシュ鉄道Ge4/4_I形電気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > スイスの電気機関車 > レーティッシュ鉄道Ge4/4_I形電気機関車の意味・解説 

レーティッシュ鉄道Ge4/4 I形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 09:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Ge4/4I 601号機 "Albula"、大規模改修前、原型から正面貫通扉が埋められた状態
Ge4/4I 602号機、ポントレジーナ駅、後部の機関車はGe4/4II
Ge4/4I 601号機 "Albula"

レーティッシュ鉄道Ge4/4I形電気機関車(レーティッシュてつどうGe4/4Iがたでんききかんしゃ)はレーティッシュ鉄道電気機関車である。

レーティッシュ鉄道にとって最初のロッドドライブではない電気機関車である。1944年SLMへ発注、1947年7月から運用を開始され、成績が良好だったためさらに6機が追加された。1986年から1991年にかけて大幅に改修された。

車輪配置はBo'Bo'で最高速度は80 km/h(改修前 75 km/h)、出力は1184kW、重量48t、全長12100mmである。

10両が製造されたうち、現在でも3機が運用中であるが、ABe8/12 3501-3515形に置き換えられて順次廃車となる予定である。それぞれに機体名がつけられている。

レーティッシュ鉄道のGe4/4I形 一覧
機番 機体名 運用開始 現在の状態
601 Albula 08.07.1947 2010年11月16日廃車
602 Bernina 21.07.1947 2012年3月7日廃車
603 Badus 13.08.1947 運用中
604 Calanda 23.08.1947 2011年3月22日廃車
605 Silvretta 12.03.1953 運用中
606 Kesch 15.06.1953 2011年4月11日廃車
607 Surselva 24.04.1953 2011年3月30日廃車
608 Madrisa 15.06.1953 2011年3月17日廃車
609 Linard 13.05.1953 2011年5月26日廃車
610 Viamala 03.07.1953 運用中

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーティッシュ鉄道Ge4/4_I形電気機関車」の関連用語

レーティッシュ鉄道Ge4/4_I形電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーティッシュ鉄道Ge4/4_I形電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーティッシュ鉄道Ge4/4 I形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS