レムニスケートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レムニスケートの意味・解説 

レムニスケート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 23:25 UTC 版)

ブースのレムニスケート
ベルヌーイのレムニスケート
ジェロノのレムニスケート

レムニスケート: lemniscate)は、代数幾何学において、8の字またはの形をした平面曲線のいずれかの総称を指す。双紐線双紐形線、あるいは蔓葉線などとも呼ばれる[1][2][3]

この言葉は、「リボンで飾られた」を意味するラテン語の lēmniscātus に由来し、ギリシャ語で「リボン」を意味する λημνίσκος (lēmnískos)、あるいは、リボンの原料となる羊毛に由来する。

レムニスケートと呼ばれる曲線には、ヒッポペード英語版[4](ブースのレムニスケート)、ベルヌーイのレムニスケートジェロノのレムニスケート英語版という3つの平面四次曲線英語版が含まれる。Hippopede はプロクロス (5世紀) によって研究されたが、「レムニスケート」という用語は17世紀後半のヤコブ・ベルヌーイの研究まで使用されなかった。

出典

  1. ^ 近藤騖,藤岡茂『高等数学問題集』 第5巻、中興館、1925年、50頁。NDLJP:914322 
  2. ^ 根津千治, 三上義夫『微分積分学初歩』帝国数学会、1911年、116頁。NDLJP:829006 
  3. ^ 根津千治『微分積分の講義』高岡書店、1923年、207頁。NDLJP:949120 
  4. ^ カヂヨリ 著、一戸直蔵 訳『数学史講義 上巻』大鐙閣、1923年、86頁。NDLJP:956656 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レムニスケート」の関連用語

レムニスケートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レムニスケートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレムニスケート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS