レムノスのピロストラトスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レムノスのピロストラトスの意味・解説 

レムノスのピロストラトス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 07:50 UTC 版)

レムノスのピロストラトスまたはレムノスのフィロストラトス英語: Philostratus of Lemnos ; 古代ギリシア語: Φιλόστρατος ὁ Λήμνιος ; 190年頃 - 230年頃)は、ローマ帝国期のレムノス島出身の著述家弁論家第二次ソフィスト。『エイコネス』第1部の著者。

同名・同業・同出身地のアテナイのピロストラトスの甥かつ義理の息子にあたる。また、同じく同名・同業・同出身地の小ピロストラトスの親戚でもあり、彼と区別して大ピロストラトスPhilostratus the Elder)とも呼ばれる。

作品

エイコネス』(古希: Εἰκόνες ; : Imagines ; 邦題:『絵画記』『絵画論』『模倣論』、220年ごろ成立)は、エクフラシスの代表的な作品[1]。全2部からなる。第1部は本項のレムノスのピロストラトスに帰されるが、アテナイのピロストラトスに帰されることもある。一方で、第2部は小ピロストラトスに帰される。というのも、第2部の冒頭には、レムノスのピロストラトスが第1部を著したことを示唆する謝辞が述べられている[2]

本書はルネサンス期に広く受容された。16世紀ティツィアーノ絵画ヴィーナスへの奉献』は、本書で文章化された絵画を再現した絵画である[3]

第1部の体裁としては、ピロストラトスがナポリ郊外の邸宅を訪ねた際、そこに展示されていた60枚をこえる絵画を文章化した、という体裁で書かれている[3]ゲーテヴェルカーW.ヘルビヒ英語版H.ブルン英語版らは、それらの絵画は実在したとしている。一方、C.G.ハイネ英語版らは実在しなかったとしている。いずれにせよ、本書の内容が注目に値するということは皆認めている。すなわち、ギリシア神話などの画題に対する古代の画家たちの表現方法、およびそれを伝えるピロストラトスの知識の豊かさと修辞学的な文章技法が注目に値する。

出典

  1. ^ 渡辺, 浩司「エクフラシス : ローマ帝政期における弁論術教育」『弁論術から美学へ : 美学成立における古典弁論術の影響』2014年。
  2. ^ Kayser, Carl Ludwig (1871). Philostratus the Younger: Imagines (2nd series) – foreword. Lipsiae: B. G. Teubneri. https://el.wikisource.org/wiki/Εικόνες_Β΄/Προοίμιον. "...τὠμῷ ὁμωνύμῳ τε καὶ μητροπάτορι..." 
  3. ^ a b 西村清和物語る絵のナラトロジー」『美学藝術学研究』第23巻、2005年。 ※同著者の以下の書籍がより詳しい。『イメージの修辞学 ことばと形象の交叉』三元社、2009年、新装版2017年、ISBN 978-4883034413

参考文献

外部リンク

  • ギリシャ語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:Φιλόστρατος ο πρεσβύτερος
  • Online Text: Philostratus III, On Heroes, modern translation by Ellen Bradshaw Aitken and Jennifer K. Berenson Maclean (at Center for Hellenic Studies, Harvard University)
  • Flavii Philostrati opera, C. L. Kayser (edit.), 2 voll., Lipsiae, in aedibus B. G. Teubneri, 1870-71, vol. 2 pp. 294-389.
  • Philostratus: Imagines. Callistratus: Descriptiones, Arthur Fairbanks (edit.), London: William Heinemann LTD, New York: G. P. Putnam's Sons, 1931, pp. 1-274.
  • Philostratus Maior: Imagines, O. Benndorf - C. Schenkel (ed.), Lipsiae, in aedibus B. G. Teubneri, 1893.
  • Philostratorum et Callistrati opera, Eunapii vitae sophistarum, Himerii sophistae declamationes, A. Westermann, Jo. Fr. Boissoade, Fr. Dübner (ed.), Parisiis, editore Ambrosio Firmin Didot, 1849, pp. 339-392.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レムノスのピロストラトスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レムノスのピロストラトス」の関連用語

1
エイコネス 百科事典
50% |||||

2
32% |||||

3
32% |||||

4
ピロストラトス 百科事典
14% |||||

5
10% |||||

レムノスのピロストラトスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レムノスのピロストラトスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレムノスのピロストラトス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS