レッドデータブック
全世界の絶滅のおそれのある野生の動植物の種とその生態、圧迫要因、保護の現状などを取りまとめた国際自然保護連合(IUCN)からの報告書。
1966年に初めて発行されたものの表紙が赤かったためこのように呼ばれる。その後各国で発行されるようになったが、わが国では、1989年に日本自然保護協会と世界自然保護基金日本委員会が植物について、1991年に動物について日本版レッドデータブックを公表した。掲載されている代表的なものは、動物ではイリオモテヤマネコ、ツシマヤマネコ、トキ、シマフクロウ、アホウドリなど、植物ではサクラソウ、ランの仲間など。各地方自治体でも地域レベルのものを発行している。
レッドデータブックと同じ種類の言葉
資料集に関連する言葉 | レッドデータブック 吹塵録 興業意見 |
Weblioに収録されているすべての辞書からレッドデータブックを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- レッドデータブックのページへのリンク