レガートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 音楽 > レガートの意味・解説 

レガート【(イタリア)legato】

読み方:れがーと

音と音との間に切れ目感じさせないように、なめらかに演奏すること。⇔スタッカート。→スラー


レガート[legato(伊)]

音と音の間で、切れ目感じない演奏のこと。楽譜上でlegatoと記す。またスラー使われることもある。

レガート

名前 Legat

レガート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 07:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バスーンの演奏。順に、スタッカート、レガート、レガート+ビブラートスラー

この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

レガート: legato)は、音楽のアーティキュレーションのひとつ。ある声部において、連続する2つの音(通常音の高さは異なる)を途切れさせずに滑らかに続けて演奏することである。楽譜では通常スラーで指示されるが、legatoのように文字で書かれることもある。主にスペイン語、イタリア語、フランス語ポルトガル語などのロマンス語を語源とする地域ではレガートが用いられ、英語ドイツ語圏ではスラーが音楽用語として一般的に用いられている。

レガートを強調するためには、最後の音の後に休符がない場合には、最後の音を多少短く演奏する。また、特に指示がなければ最後の音を他の音よりも弱く演奏することが多い。そして、最後の音を除き、音強の極端な変化を避け、全体でクレッシェンドディミヌエンドも1つまでに抑えられるのが普通である。

擦弦楽器におけるレガート

ヴァイオリン属の弦楽器では、通常スラーをひと弓で(弓を返さずに)演奏する。ひと弓で演奏できない長さのレガートの場合には、途中で弓を返すが、その場合にもなるべく音が途切れないように演奏する。

撥弦楽器におけるレガート

フレットを備える有棹撥弦楽器では、ハンマリング・オンプリング・オフを使った演奏でレガートを表現する。タッピング奏法でも同様である。フレットを備えない有棹撥弦楽器では、押弦した指を滑らせて表現(スライド奏法)することが多い。いずれにしてもチョーキングとは区別される。

管楽器におけるレガート

トロンボーンを除く管楽器においては、通常スラーの間、タンギングを行わずに演奏する。トロンボーンにあっては、柔らかいタンギングを行う。

鍵盤楽器におけるレガート

鍵盤楽器では、後続の鍵を押さえるのとほぼ同時に先行の鍵を離す。このとき、後続の鍵を押さえてから先行の鍵を離すことがある。

技術上後続の鍵を押さえるまで先行の鍵を押さえていることができない場合、ピアノのように長音ペダルを備えている鍵盤楽器では、ペダルで先行する音を後続する音が出るまで延長する方法が採られる。

打楽器におけるレガート

打楽器はそもそも、音を連続させることができないため、レガートとは無縁である。 ただし、ジャズなどのポピュラー音楽において、シンバルビートを刻んでいることを、シンバルレガートと称することがある。


レガート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:09 UTC 版)

黒の歌姫」の記事における「レガート」の解説

主人公フィーネ封印から蘇った淫魔王のかけら。

※この「レガート」の解説は、「黒の歌姫」の解説の一部です。
「レガート」を含む「黒の歌姫」の記事については、「黒の歌姫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レガート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「レガート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



レガートと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レガート」の関連用語

レガートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レガートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレガート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒の歌姫 (改訂履歴)、DEFENSE DEVIL (改訂履歴)、ボウイング (改訂履歴)、ヴェルヴェット・コード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS