レイン_(トリケラトプス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイン_(トリケラトプス)の意味・解説 

レイン (トリケラトプス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 09:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒューストン自然科学博物館のレイン

レインLane)は、2002年にブラックヒルズ地質学研究所が発掘したトリケラトプス化石標本。トリケラトプスの骨格標本の中では最も完全に骨が保存されているものの一つで、全身の各所から皮膚が確認されているミイラ化石である。2021年夏に横浜で日本初公開された。

発見

1908年に化石ハンターのチャールズ・ヘイゼリアス・スタンバーグエドモントサウルスの標本マミー(標本番号AMNH-5060)を発見していたが、その発掘サイトの付近で2002年にトリケラトプスの化石が発見された。発見地は北アメリカ大陸西部、地層は上部白亜系ランス累層であった。標本は大きなブロックとして取り出され運送された[1]

特徴

皮膚

レインの特徴はその保存度の高さにあり、2002年時点で発見されているトリケラトプスの中では最高とされている。俗に言うミイラ化石でもある。レインは発掘前に皮膚化石の存在を指摘されており、発掘後のクリーニングでは体の各部位から6種類の外皮が発見された。最大の外皮片は面積が3平方フィート、すなわち約0.28平方メートルを超えるものもあった[1]。皮膚の一部においては五角形をなし、その他の部位では現生のワニに似た様相を呈している[2]

骨もほぼ全身が揃っており、全長約7メートル、高さ約3メートル。長い角やフリルを持ちながら、化石化の過程を経た変形や欠損もほぼ見られない[3][4]

タフォノミー

レインは河川で死亡し、その後複数回の洪水を経験してに埋没したと考えられている。砂は泥や土と比べて圧密作用が小さい堆積物であるため、皮膚は完全には失われず、また骨も変形を免れて保存された[2]

展示

ヒューストン自然科学博物館にて、ティラノサウルススタンと向かい合うレイン

レインの実骨標本は テキサス州ヒューストンに位置するヒューストン自然科学博物館英語版の2012年6月のリニューアルに際して所蔵された。全身骨格だけでなく、皮膚の鋳型も来館者が触って恐竜の肌を感じられるように展示された[5]。また2013年4月には、サウスダコタ州ペニントン郡のブラックヒルズ地質学研究所でも皮膚のレプリカが展示された。時を同じくして、同様にトリケラトプス標本であるケルシーのレプリカも展示された[2]

ヒューストン自然科学博物館に所蔵されて以降レインが外部の博物館に貸し出されたことはなく、門外不出の扱いとなっていた。しかし2018年頃から日本のサイエンスコミュニケーターである恐竜くんがレインを目玉展示にした特別展を企画し、2021年4月に開催が報じられた。レインは同年7月から9月にかけて横浜国際平和会議場で開催される企画展「Sony presents DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~」にて日本初上陸予定[3][4]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b BHI Catalog: Dinosaurs & Birds: Ornithischians: Triceratops: Triceratops sp. LANE Skeleton -Fossil Replica”. ブラックヒルズ地質学研究所. 2021年5月27日閲覧。
  2. ^ a b c Pat Butler (2013年4月9日). “Replica of rare triceratops skin goes on display in Hill City”. Rapid City Journal. 2021年5月27日閲覧。
  3. ^ a b 世界で最も完全で美しいトリケラトプスの全身骨格、日本上陸 ソニーの恐竜展で”. ITmedia (2021年4月8日). 2021年5月27日閲覧。
  4. ^ a b 大竹菜々子 (2021年4月8日). “最も完全なトリケラトプスの化石を展示する「DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~」”. トラベルWatch. インプレス. 2021年5月27日閲覧。
  5. ^ Caroline Gallay (2012年5月14日). “INTRODUCING LANE, A MUMMIFIED TRICERATOPS WITH A NEW ADDRESS AT 5555 HERMANN PARK DR.”. BEYOND BONES. ヒューストン自然科学博物館英語版. 2021年5月27日閲覧。

外部リンク


「レイン (トリケラトプス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイン_(トリケラトプス)」の関連用語

レイン_(トリケラトプス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイン_(トリケラトプス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイン (トリケラトプス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS