ルーマニア軍による市民の虐殺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 22:53 UTC 版)
「オデッサの戦い (1941年)」の記事における「ルーマニア軍による市民の虐殺」の解説
10月30日に5000人の市民が射殺され、19000人の市民が港の9つの火薬庫に鮨詰めに押し込められ、銃撃を受けたあと焼き殺された。その後2万人の市民が街から近隣の村に連行され、50人ずつのグループに分けられて対戦車壕の中に投げ込まれ機関銃で射殺されていった。しかしルーマニア軍はあまりに時間がかかると懸念し、残りを四つの火薬庫に鮨詰めに詰め込み、火を放って焼き殺した。そのうち三つは主に子供や女性で満たされていた。人々は狂乱の中で生じた穴から這い出て逃げようとしたが、ルーマニア軍の機関銃と手榴弾の餌食となった。約10万人の市民がたった二日で大虐殺された。オデッサ大虐殺はルーマニア将校Nicolae DeleanuおよびC.D.Nicolescu両中佐の指揮のもと行われた。
※この「ルーマニア軍による市民の虐殺」の解説は、「オデッサの戦い (1941年)」の解説の一部です。
「ルーマニア軍による市民の虐殺」を含む「オデッサの戦い (1941年)」の記事については、「オデッサの戦い (1941年)」の概要を参照ください。
- ルーマニア軍による市民の虐殺のページへのリンク