ルピナス・サブアルピヌス


●北アメリカの太平洋岸、カナダのブリティッシュコロンビア州南部からアメリカのオレゴン州にかけて分布しています。低緯度の周極地域に分布するアルクティクス種(L. arcticus ssp. arcticus)の亜種で、亜高山帯の湿った草地などに生えます。下部の木質部から茎を伸ばして広がり、高さは10~50センチになります。葉は掌状複葉で、小葉は3~7個あります。7月から9月ごろ、花茎を伸ばして総状花序をつけ、青色から紫色まれに白色の蝶形花を咲かせます。
●マメ科ルピナス属の多年草で、学名は Lupinus arcticus ssp.subalpinus。英名は Subalpine lupine。
ルピナス: | ブルーボネット ルピナス ルピナス・アルボレウス ルピナス・サブアルピヌス ルピナス・スパルシフロルス ルピナス・ビコロル 傘葉ルピナス |
- ルピナスサブアルピヌスのページへのリンク