リョウゼンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リョウゼンジの意味・解説 

りょうぜん‐じ〔リヤウゼン‐〕【霊山寺】

読み方:りょうぜんじ

[一]奈良市にある霊山寺真言宗単立)の寺。山号は、鼻高山。天平年間729〜749)聖武天皇勅願により建立開山行基鎌倉時代再建本堂国宝)のほか三重の塔・鐘楼などの古建築が残る。れいざんじ

[二]徳島県鳴門市にある高野山真言宗の寺。山号は、笠和山。開創天平年間開山行基伝える。四国八十八箇所第1番札所


両全寺

読み方:リョウゼンジ(ryouzenji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 岐阜県飛騨市

本尊 千手観世音菩薩


霊仙寺

読み方:リョウゼンジ(ryouzenji)

宗派 浄土宗

所在 茨城県水海道市

本尊 阿弥陀如来


霊山寺

読み方:リョウゼンジ(ryouzenji)

別名 れいざんじ

宗派 曹洞宗

所在 静岡県沼津市

本尊 釈迦如来


霊山寺

読み方:リョウゼンジ(ryouzenji)

別名 じょうらん

宗派 顕本法華宗

所在 愛知県名古屋市中区

本尊 十界大曼荼羅日蓮聖人


霊山寺

読み方:リョウゼンジ(ryouzenji)

別名 大本山

宗派 霊山寺真言宗

所在 奈良県奈良市

本尊 薬師三尊弁財天


霊山寺

読み方:リョウゼンジ(ryouzenji)

別名 一番さん四国第一霊場

宗派 高野山真言宗

所在 徳島県鳴門市

本尊 釈迦如来不動明王毘沙門天

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

両前寺

読み方:リョウゼンジ(ryouzenji)

所在 秋田県にかほ市


両善寺

読み方:リョウゼンジ(ryouzenji)

所在 新潟県妙高市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リョウゼンジ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

リョウゼンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リョウゼンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS