リュボーフィ・エゴロワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リュボーフィ・エゴロワの意味・解説 

リュボーフィ・エゴロワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 02:55 UTC 版)

獲得メダル

リレハンメル・アルベールビル両五輪の金メダルを見せるエゴロワ
ソビエト連邦/ ロシア
女子クロスカントリースキー
オリンピック
1992 アルベールビル 10 km
1992 アルベールビル 15km
1992 アルベールビル 4×5kmリレー
1994 リレハンメル 5km
1994 リレハンメル 10kmパシュート
1994 リレハンメル 4×5kmリレー
1992 アルベールビル 5km
1992 アルベールビル 30km
1994 リレハンメル 15km
ノルディックスキー世界選手権
1991 Val di Fiemme 30km
1991 Val di Fiemme 4×5kmリレー
1993 Falun 4×5kmリレー
1993 Falun 5km
1993 Falun 5km+10kmパシュート
1993 Falun 30km
剥奪 1997 Trondheim 5km

リュボーフィ・イヴァーノヴナ・エゴロワロシア語: Любо́вь Ива́новна Его́роваLyubov Ivanovna Yegorova1966年5月5日 - )は、ソビエト連邦トムスク州セヴェルスク出身の元クロスカントリースキー選手。1980年代中盤から2000年代前半に渡って活躍し、冬季オリンピックの女性選手では史上最多となる6個の金メダルを獲得した。

プロフィール

1984年3月17日にクロスカントリースキー・ワールドカップデビューしたが、80年代はさほど目立った成績を残していない。

1989-1990シーズンに初めての表彰台となる2位に計2回入るなど総合6位となった。

翌シーズンの1991年ノルディックスキー世界選手権ではリレーと30kmで金メダル獲得、ワールドカップ総合では3位と成績を伸ばした。

1992年のアルベールビルオリンピックでは5種目すべてでメダルを獲得、金メダル3個、銀メダル2個を得た。

1993年ノルディックスキー世界選手権でも金1、銀1、銅2、計4個のメダルを獲得、このシーズンのワールドカップでは総合優勝を果たした。

翌1994年のリレハンメルオリンピックでも金メダル3個、銀メダル1個を獲得、ワールドカップ総合でも2位となる活躍を見せ、同年のホルメンコーレン・メダルを受章した(同時受章はヴラジーミル・スミルノフエスペン・ブレーデセン)。

1997年ノルディックスキー世界選手権では2月23日の5kmで1位となった。しかしドーピング検査で禁止薬物のブロマンタンが検出され、2月26日、メダルが剥奪された。なおこれにより繰り上がったエレーナ・ヴェルベは全5種目で金メダルを獲得することとなった。

その後は90年代前半のような圧倒的な成績は残せなかったがソルトレイクシティオリンピックの10kmでは5位に入賞。2003年に現役を引退した。

クロスカントリースキー・ワールドカップ通算13勝(2位17回、3位11回)、総合優勝1回。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リュボーフィ・エゴロワ」の関連用語

リュボーフィ・エゴロワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リュボーフィ・エゴロワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリュボーフィ・エゴロワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS