1980年レークプラシッドオリンピックのソビエト連邦選手団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1980年レークプラシッドオリンピックのソビエト連邦選手団の意味・解説 

1980年レークプラシッドオリンピックのソビエト連邦選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 22:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンピックのソビエト連邦選手団
ソビエト連邦の国旗
IOCコード URS
1980年レークプラシッドオリンピック
旗手: アレクサンドル・チホノフ
メダル
国別順位: 1 位

10

6

6

22
夏季オリンピックソビエト連邦選手団
1952195619601964196819721976198019841988
冬季オリンピックソビエト連邦選手団
195619601964196819721976198019841988
関連選手団
EUN (1992)
エストニア (1992-)
ラトビア (1992-)
リトアニア (1992-)
アルメニア (1994-)
ベラルーシ (1994-)
ジョージア (1994-)
カザフスタン (1994-)
キルギス (1994-)
モルドバ (1994-)
ロシア (1994-)
ウクライナ (1994-)
ウズベキスタン (1994-)
アゼルバイジャン (1996-)
タジキスタン (1996-)
トルクメニスタン (1996-)

1980年レークプラシッドオリンピックのソビエト連邦選手団(1980ねんレークプラシッドオリンピックのソビエトれんぽうせんしゅだん)は、1980年2月13日から2月24日までアメリカ合衆国ニューヨーク州レークプラシッドで開催された1980年レークプラシッドオリンピックソビエト連邦選手団、およびその競技結果。

概要

今大会では金メダル10個、銀メダル6個、銅メダル6個の計22個のメダルを獲得し、国別順位で1位となった。

アイスホッケーでは、1964年インスブルックオリンピックから1976年インスブルックオリンピックまで4連覇中で今大会でもソビエト連邦チームは本命視されていたが、地元アメリカに決勝ラウンドで敗れ銀メダルに終わる波乱があった(氷上の奇跡)。

フィギュアスケートのペアでイリーナ・ロドニナが3連覇を達成した。

メダル

メダル 選手名 競技 種目
1 金 アナトリー・アリャビエフ バイアスロン 男子20km
1 金 ヴラジーミル・アリキン
アレクサンドル・チホノフ
ヴラジーミル・バルナショフ
アナトリー・アリャビエフ
バイアスロン 男子4×7.5kmリレー
1 金 ニコライ・ジミャトフ クロスカントリースキー 男子30km
1 金 ニコライ・ジミャトフ クロスカントリースキー 男子50km
1 金 ヴァシーリー・ロチェフ
ニコライ・ジミャトフ
エフゲニー・ベルヤエフ
ニコライ・ジミャトフ
クロスカントリースキー 男子4×10kmリレー
1 金 ライサ・スメタニナ クロスカントリースキー 女子5km
1 金 イリーナ・ロドニナ
アレクサンドル・ザイツェフ
フィギュアスケート ペア
1 金 ナタリア・ペトルセワ スピードスケート 女子1000m
1 金 ナタリア・リニチュク
ゲンナジー・カルポノソフ
フィギュアスケート アイスダンス
1 金 ベラ・ゾズリャ リュージュ 女子1人乗り
2 銀 ヴラジーミル・アリキン バイアスロン 男子10kmスプリント
2 銀 ヴァシーリー・ロチェフ クロスカントリースキー 男子30km
2 銀 ニナ・バルディチェワ
ニナ・ロチェワ
ガリナ・クラコワ
ライサ・スメタニナ
クロスカントリースキー 女子4×5kmリレー
2 銀 マリナ・チェルカソワ
セルゲイ・シャフライ
フィギュアスケート ペア
2 銀 エフゲニー・クリコフ スピードスケート 男子500m
2 銀 ヘルムート・バルデリス
ジネチュラ・ビリアレトディノフ
ヴャチェスラフ・フェティソフ
アレクサンドル・ゴリコフ
ウラジーミル・ゴリコフ
アレクセイ・カサトノフ
ワレリー・ハルラモフ
ウラジーミル・クルトフ
ユーリイ・レベデフ
セルゲイ・マカロフ
アレクサンドル・マリツェフ
ボリス・ミハイロフ
ウラジーミル・ムイシュキン
ワシリー・ペルブーヒン
ウラジーミル・ペトロフ
アレクサンドル・スクヴォルツォフ
セルゲイ・スタリコフ
ウラディスラフ・トレチャク
ワレリー・ワシリエフ
ビクトル・シュルクトフ
アイスホッケー 男子
3 銅 アナトリー・アリャビエフ バイアスロン 男子10kmスプリント
3 銅 アレクサンドル・ザヴャロフ クロスカントリースキー 男子50km
3 銅 イリーナ・モイセーワ
アンドレイ・ミネンコフ
フィギュアスケート アイスダンス
3 銅 ウラジーミル・ロバノフ スピードスケート 男子1000m
3 銅 ナタリア・ペトルセワ スピードスケート 女子500m
3 銅 イングリダ・アマントワ リュージュ 女子1人乗り

脚注

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1980年レークプラシッドオリンピックのソビエト連邦選手団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1980年レークプラシッドオリンピックのソビエト連邦選手団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1980年レークプラシッドオリンピックのソビエト連邦選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS