1980年レークプラシッドオリンピックのスキージャンプ競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1980年レークプラシッドオリンピックのスキージャンプ競技の意味・解説 

1980年レークプラシッドオリンピックのスキージャンプ競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 07:41 UTC 版)

1980年レークプラシッドオリンピックスキージャンプ競技(1980ねんレークプラシッドオリンピックのスキージャンプきょうぎ)。

競技の結果

70m級

※現在のノーマルヒル

2月17日 70 metre Hill TP-78・K86

順位 国・地域 選手 1本目 2本目 得点
1 オーストリア アントン・インナウアー 89.0m 90.0m 266.3
2 日本 八木弘和 87.0m 83.5m 249.2
東ドイツ マンフレート・デッケルト 85.0m 88.0m
4 日本 秋元正博 83.5m 87.5m 248.5
5 フィンランド ペンティ・コッコネン 86.0m 83.5m 247.6
6 オーストリア フーベルト・ノイパー 82.5m 88.5m 245.5
7 オーストリア アルフレッド・グロイヤー 85.5m 83.5m 245.3
8 フィンランド ユーコ・トルマネン 83.0m 85.5m 243.5
29 日本 川端隆普美 79.0m 71.5m 207.2
42 日本 会沢仁康 69.5m 68.0m 176.9


90m級

※現在のラージヒル

2月23日

90 metre Hill TP-107・K114

順位 国・地域 選手 1本目 2本目 得点
1 フィンランド ユーコ・トルマネン 114.5m 117.0m 271.0
2 オーストリア フーベルト・ノイパー 113.0m 114.5m 262.4
3 フィンランド ヤリ・プイッコネン 110.5m 108.5m 248.5
4 オーストリア アントン・インナウアー 110.0m 107.0m 245.7
5 オーストリア アルミン・コグラー 110.0m 108.0m 245.6
6 ノルウェー ロゲル・ルート 110.0m 109.0m 243.0
7 スイス ハンスヨルグ・スミ 117.0m 100.0m 242.7
8 アメリカ合衆国 ジム・デニー 109.0m 104.0m 239.1
10 日本 秋元正博 104.0m 108.0m 234.7
19 日本 八木弘和 96.5m 105.5m 220.2
32 日本 川端隆普美 102.5m 90.0m 201.4
35 日本 会沢仁康 95.0m 93.5m 195.3

各国メダル数

国・地域
1 オーストリア 1 1 0 2
2 フィンランド 1 0 1 2
3 日本 0 1 0 1
東ドイツ 0 1 0 1

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1980年レークプラシッドオリンピックのスキージャンプ競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1980年レークプラシッドオリンピックのスキージャンプ競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1980年レークプラシッドオリンピックのスキージャンプ競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS