1984年サラエボオリンピックのソビエト連邦選手団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1984年サラエボオリンピックのソビエト連邦選手団の意味・解説 

1984年サラエボオリンピックのソビエト連邦選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 22:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンピックのソビエト連邦選手団
ソビエト連邦の国旗
IOCコード URS
1984年サラエボオリンピック
メダル
国別順位: 2 位

6

10

9

25
夏季オリンピックソビエト連邦選手団
1952195619601964196819721976198019841988
冬季オリンピックソビエト連邦選手団
195619601964196819721976198019841988
関連選手団
EUN (1992)
エストニア (1992-)
ラトビア (1992-)
リトアニア (1992-)
アルメニア (1994-)
ベラルーシ (1994-)
ジョージア (1994-)
カザフスタン (1994-)
キルギス (1994-)
モルドバ (1994-)
ロシア (1994-)
ウクライナ (1994-)
ウズベキスタン (1994-)
アゼルバイジャン (1996-)
タジキスタン (1996-)
トルクメニスタン (1996-)

1984年サラエボオリンピックのソビエト連邦選手団(1984ねんサラエボオリンピックのソビエトれんぽうせんしゅだん)は、1984年2月8日から2月19日までユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエボで開催された1984年サラエボオリンピックソビエト連邦選手団、およびその競技結果。

概要

今大会では金メダル6個、銀メダル10個、銅メダル9個の計25個のメダルを獲得した。前回大会より金メダルの数は4個減ったものの、総メダル数は3個増えた。

アイスホッケーでは、前回1980年レークプラシッドオリンピックの決勝で地元アメリカチーム氷上の奇跡と呼ばれる番狂わせによって敗れたが、今大会では予選および決勝で負けなしの8戦全勝とし2大会ぶりに金メダルを獲得した。

メダル

メダル 選手名 競技 種目
1 金 ディミトリ・ヴァシリエフ
ユーリ・カチカロフ
アルマンタス・シャルナ
セルゲイ・ブリジン
バイアスロン 男子4×7.5kmリレー
1 金 ニコライ・ジミャトフ クロスカントリースキー 男子30kmクラシカル
1 金 エレーナ・ワロワ
オレグ・ワシリエフ
フィギュアスケート ペア
1 金 セルゲイ・フォキチェフ スピードスケート 男子500m
1 金 イーゴリ・マルコフ スピードスケート 男子10000m
1 金 ウラディスラフ・トレチャク
ジネチュラ・ビリアレトディノフ
セルゲイ・シェペレフ
ニコライ・ドロズデツキー
ヴャチェスラフ・フェティソフ
アレクサンドル・ゲラミソフ
アレクセイ・カサトノフ
アンドレイ・ホムトフ
ウラジーミル・コビン
アレクサドル・コジェヴニコフ
ウラジーミル・クルトフ
イーゴリ・ラリオノフ
セルゲイ・マカロフ
ウラジーミル・ムイシュキン
ワシリ・ペルブーヒン
アレクサンドル・スクヴォルツォフ
セルゲイ・スタリコフ
イーゴリ・ステルノフ
ヴィクトル・チュメネフ
ミハイル・ワシリエフ
アイスホッケー 男子
2 銀 アレクサンドル・ザビヤロフ クロスカントリースキー 男子30kmクラシカル
2 銀 アレクサンドル・バチュク
アレクサンドル・ザヴャロフ
ヴラジミール・ニキチン
ニコライ・ジミャトフ
クロスカントリースキー 男子4×10kmリレー
2 銀 ライサ・スメタニナ クロスカントリースキー 女子10kmクラシカル
2 銀 ライサ・スメタニナ クロスカントリースキー 女子20kmフリー
2 銀 ナタリア・ベステミアノワ
アンドレイ・ブキン
フィギュアスケート アイスダンス
2 銀 セルゲイ・フレーブニコフ スピードスケート 男子1000m
2 銀 セルゲイ・フレーブニコフ スピードスケート 男子1500m
2 銀 イーゴリ・マルコフ スピードスケート 男子5000m
2 銀 セルゲイ・ダニリン リュージュ 男子1人乗り
2 銀 エフゲニー・ベルソフ
アレクサンドル・ベリャコフ
リュージュ 男子2人乗り
3 銅 ジンティス・エクマニス
ウラジミール・アレクサンドロフ
ボブスレー 男子二人乗り
3 銅 キラ・イワノワ フィギュアスケート 女子シングル
3 銅 ラリサ・セレズネワ
オレグ・マカロフ
フィギュアスケート ペア
3 銅 マリナ・クリモワ
セルゲイ・ポノマレンコ
フィギュアスケート アイスダンス
3 銅 オレグ・ボギエフ スピードスケート 男子1500m
3 銅 ナタリア・シベ スピードスケート 女子500m
3 銅 ナタリア・ペトルセワ スピードスケート 女子1000m
3 銅 ナタリア・ペトルセワ スピードスケート 女子1500m
3 銅 ワレリー・デュディン リュージュ 男子1人乗り

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1984年サラエボオリンピックのソビエト連邦選手団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1984年サラエボオリンピックのソビエト連邦選手団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1984年サラエボオリンピックのソビエト連邦選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS