ヘレナ・タカロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘレナ・タカロの意味・解説 

ヘレナ・タカロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 20:50 UTC 版)

獲得メダル

ヘレナ・タカロ
 フィンランド
女子 クロスカントリースキー
オリンピック
1976 インスブルック 5km
1972 札幌 3x5kmリレー
1976 インスブルック 10km
1976 インスブルック 4×5kmリレー
1980 レークプラシッド 10km
ノルディックスキー世界選手権
1978 Lahti 5km
1978 Lahti 4×5kmリレー
1970 Vysoké Tatry 3x5kmリレー
1974 Falun 10km
1978 Lahti 20km

ヘレナ・タカロ(Anni Helena Takalo-Kivioja、1947年10月28日 - )は、フィンランド北ポフヤンマー県ニヴァラ(Nivala)出身の元クロスカントリースキー選手。1960年代末から1980年にかけて国際大会で活躍した。

プロフィール

1968年グルノーブルオリンピックに初出場、5km22位の成績を残し以後計4回のオリンピックで金1、銀3、銅1の計5個のメダルを獲得した。 また、ノルディックスキー世界選手権では通算で金メダル2個、銅メダル3個を獲得している。

ホルメンコーレンスキー大会では1976年に5kmで優勝、これらの功績により1977年のホルメンコーレン・メダルを受章(同時受章はヒルッカ・リーヒブオリヴァルター・シュタイナー)した。

彼女の功績を讃えて2006年、ピュハヤルヴィ(Pyhäjärvi)に高さ2.5mの銅像が建立された[1][2]。 1975年と1976年にフィンランド最優秀女性スポーツ選手賞を受賞、1978年にはフィンランド最優秀スポーツ選手賞を受賞した。

脚注

  1. ^ Ilta-Sanomat (2006年6月28日). “Helena Takalo hiihtää nakuna patsaassa” (スオミ語). 2011年4月24日閲覧。
  2. ^ KP24 (2006年2月7日). “Takalon patsas paljastettiin” (スオミ語). 2011年4月24日閲覧。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘレナ・タカロ」の関連用語

ヘレナ・タカロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘレナ・タカロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘレナ・タカロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS