リムドとは? わかりやすく解説

リムド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 23:38 UTC 版)

リム (実包)」の記事における「リムド」の解説

リムド弾薬はもっとも古い形式で、リム直径が、カートリッジ基部よりもかなり大きい。リムドカートリッジは、薬室の中でカートリッジ適切な深さ(これはヘッドスペースと呼ばれる)に保持されるようにするために用いられる。リムドカートリッジのヘッドスペースはリムの上端からになるので、薬莢の長さはリムレスカートリッジの場合よりも重要ではない。 リムドカートリッジを使ういくつかの火器薬室は、(本来のカートリッジのほかに)よく似たリムドだがそれより短いカートリッジを、安全に装填し発射できるようになっている(ただし確保されるのは安全性のみで、射撃性能通常落ちる)。たとえば、.38スペシャル弾は、直径が同じでより長い.357マグナム弾使用するリボルバーで使うことができる。 リムドカートリッジは、カートリッジ一定の位置保持するのにリム助けがいるリボルバーや、中折れ式単発銃などに適している。ボックスマガジンから給弾する際には、下から押されるときリムつかえて弾薬前半部が浮きやすく確実な保持難しい、前に押し出されるとき隣り合った弾薬リム引っ掛かりやすいなど、不安定となりやすい要素がある。 リムドカートリッジの中でもリムファイア式の弾薬は、カートリッジ発火させるための点火薬が、リム充填されている。 リムドの拳銃弾の例としては、.38スペシャル弾.357マグナム弾.44マグナム弾などがある。リムドの小銃弾の例としては、.22ホーネット弾、.303ブリティッシュ弾7.62x54mmR弾などがある。

※この「リムド」の解説は、「リム (実包)」の解説の一部です。
「リムド」を含む「リム (実包)」の記事については、「リム (実包)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リムド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リムド」の関連用語

リムドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リムドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリム (実包) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS