リバイバルトレインとしての「ひばり」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 02:57 UTC 版)
「東北本線優等列車沿革」の記事における「リバイバルトレインとしての「ひばり」」の解説
2001年8月25日・26日 青森運転所所属の485系8両を使用し「ひばり」が1往復(下り25日、上り26日)復活運転。 2002年9月21日・22日 青森運転所所属の583系9両を使用し「ひばり」が1往復(上り21日、下り22日)復活運転。 2003年(平成15年)10月13日 仙台電車区所属の583系6両を使用し「ひばり」上り1本を復活運転。 2007年(平成19年) 仙台車両センター所属の583系を使用し上野 - 仙台間に全車指定席の特急「ひばり」を運転。12月15日に上り(所要時間5時間3分)、翌16日に下り1本(所要時間4時間43分)を以下停車駅運転。上野 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯 - 郡山 - 福島 - 仙台 2010年(平成22年)12月11日・12日 新潟車両センター所属の485系K1編成6両を使用し、特急「ひばり」が1往復(下り11日、上り12日)復活運転。 2011年(平成23年)8月6日 仙台車両センター所属の485系A1A2編成6両を使用し、特急「ひばり」下り1本を復活運転。 2016年(平成28年)6月18日 仙台車両センター所属の485系A1A2編成6両のラストランで、特急「ひばり」が仙台から郡山まで運転。
※この「リバイバルトレインとしての「ひばり」」の解説は、「東北本線優等列車沿革」の解説の一部です。
「リバイバルトレインとしての「ひばり」」を含む「東北本線優等列車沿革」の記事については、「東北本線優等列車沿革」の概要を参照ください。
- リバイバルトレインとしての「ひばり」のページへのリンク