リッカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リッカの意味・解説 

りっ‐か〔リククワ〕【六科】

読み方:りっか

⇒りくか(六科)


りっ‐か〔リククワ〕【六花】

読み方:りっか

結晶六角形であるところから》異称むつのはな。ろっか。


りっ‐か【立夏】

読み方:りっか

二十四節気の一。太陽黄経(こうけい)が45度になる日をいい、太陽暦5月6日ごろ。暦の上夏の始まる日。《 夏》「空輝き輝きて—かな/立子


りっ‐か〔‐クワ〕【立花/立華】

読み方:りっか

花やなどを花瓶立てて生けること。たてばな

生け花の型の一。江戸前期2世池坊専好(いけのぼうせんこう)が大成した最初生け花様式。真とよばれる役枝中央立て、それに副(そえ)・請(うけ)などとよばれる七つ役枝七つ道具という。のちに九つ道具となる)をあしらって全体として自然の様相かたどったもの。現在、池坊伝承されている。たてばな。→七つ道具



このページでは「デジタル大辞泉」からリッカを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からリッカを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からリッカ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リッカ」の関連用語

リッカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リッカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS